• 更新日 : 2024年7月12日

CLC(全社的内部統制)とは?重要性や評価範囲・整備ポイントを説明

内部統制を進めるなかで、CLC(全社内部統制)について理解が及んでいない人もいるでしょう。CLCは、内部統制のなかでももっとも重要なため、理解を深めておく必要があります。

本記事ではCLC(全社内部統制)の概要を説明したうえで、評価範囲や整備するポイントについても解説します。また、CLCに関するよくある質問についても回答するため、理解を深めたい人はぜひ参考にしてください。

CLC(全社的内部統制)とは

CLC(全社的内部統制)とは?重要性や評価範囲・整備ポイントを説明

CLC(全社的内部統制)とは、Company Level Controlの略語です。会社全体で内部統制が機能できるように整えられた仕組みや体制などのことを指し、内部統制のひとつです。なお、内部統制とは企業内部で違法行為や不正などが行われないように事前に仕組みを作って対策を打つことを指します。

全社統制が構築できていないと、経営者自身が暴走したりルールを無視したりする恐れがあるうえに、従業員のモラル欠如にも繋がりかねません。結果的に、違法行為や不正が発生し、経営に悪影響を与えるリスクがあります。

なお、内部統制については下記の記事で詳しく説明しているので、ぜひご一読ください。
関連記事:内部統制とは?4つの目的や6つの基本的要素を分かりやすく解説

IT全般統制との違い

IT全般統一は、内部統制に含まれる用語です。意味としては、ITシステムを効率的かつ安全に運用するための一連の活動のことを指します。

内部統制の一種であるIT全般統制には、ITシステムの運用により生じる企業のミスを未然に防ぐという役割があるのです。

ELCとの違い

ELCとはEntity Level Controlの略で、連結ベースで適切な統制が全社的に機能していることを証明するために、内部統制を個別のプロセスレベルで評価することを指します。

内部統制の種類は、このELCとPLC(業務プロセス単位での統制)の2つに分かれます。なお、ELCの意味としては、CLCと同じです。

CLC(全社的内部統制)の重要性

CLC(全社的内部統制)とは?重要性や評価範囲・整備ポイントを説明

内部統制を大まかに区分すると、以下の4つとなります。

  • 全社統制(IT全社統制)
  • 業務プロセス統制
  • IT統制(IT全般統制・IT業務処理統制)
  • 決算統制(全社・個別)

上記のなかでもっとも重要なのが全社統制(IT全社統制)です。理由は、CLCが企業集団や財務報告全体に対して重要な影響を与える統制であるためです。行動規範・教育研修制度の整備・IT方針・職務分掌などがこれに該当します。

CLC(全社的内部統制)の評価範囲

CLC(全社的内部統制)とは?重要性や評価範囲・整備ポイントを説明

CLCは、原則すべての拠点が評価対象です。ただし、グループ連結売上高で全体95%に入らない拠点は除外できます。

つまり、重要性が高ければ海外拠点でも評価対象となるのです。子会社を多く持っている場合は、1社1社の売上高を積み上げて、グループ全体の売上高のうち95%の拠点が評価対象となります。

ただし、海外の子会社を評価範囲に含めた場合、評価対象上は親会社の構えている規制に大きく依存します。例えばリスク評価のように、親会社の指示によって実施されているものは、親会社の規制に依拠することとなるでしょう。

CLC(全社的内部統制)を整備するポイント

CLC(全社的内部統制)とは?重要性や評価範囲・整備ポイントを説明
ここでは、CLCを整備するポイントについて紹介します。具体的には、以下のとおりです。

  • 6つの基本的要素を意識する
  • グループ全体を通じて整備する

上記のポイントをおさえれば、効率的にCLCを進められるでしょう。

6つの基本的要素を意識する

CLCを整備して従業員の違法行為や不正を防止するためには、統制環境・リスクの評価と対応・統制活動・情報と伝達・モニタリング・ITへの対応の6つの基本的要素を意識する必要があります。

この項では、6つの基本的要素の概要について詳しく解説します。