- 更新日 : 2024年7月17日
シリーズDとは?定義や資金調達の金額・期間の目安を解説
シリーズDはスタートアップ企業が成長を遂げる過程で、多額の資金が必要になる段階です。シリーズDにはどのような企業が該当し、どれくらいの資金が必要になるものなのでしょうか。この記事では、シリーズDの基本情報や資金調達の方法、期間の目安などを詳しく解説します。
目次
シリーズDとは
シリーズDとは、シリーズCを経て成長段階の進んだスタートアップが、次の大きなステップに進むための資金を調達するラウンドです。一般的には、事業が安定的に成長して収益も確保できるようになっており、さらなる事業の拡大や海外展開、新たな事業のスタートなど、大きな事業成長を目指す企業に適したステージになります。
そもそも資金調達ラウンド(投資ラウンド)とは
資金調達ラウンド(投資ラウンド)とは、スタートアップが成長するために必要な資金を外部から調達する際の段階を指します。
シードラウンドから始まり、シリーズA、B、Cと進み、シリーズDでは一般的に数十億円規模の資金が調達されます。
なお、シリーズA、シリーズBについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
シリーズDの定義
前提として、シリーズの段階を決定づける明確な定義はありません。シリーズDは、スタートアップが成長のために大規模な資金調達を行う段階です。一般的にこの段階における企業は、すでに市場での地位を確立しており、さらなる拡大や新たな事業機会を模索している最中になります。
メイン事業の規模拡大に努めつつ、関連事業の開発に着手しているケースが多いです。管理機能の強化や上場準備チームの組織づくりを行うためのスタッフの増員も終えていることでしょう。安定的な収益を上げることが可能になった段階なので、投資した資本に対する利益の確保や戦略的な事業の整理などを目的に、IPOやM&Aによるイグジットを具体的に検討するラウンドでもあります。
イグジットについては以下の記事で詳しく解説しているので、ご一読ください。
シリーズDの資金調達額の目安
シリーズDの資金調達額は、通常、数十億円~数百億円にのぼります。この段階での資金は、新規事業の開発、市場拡大、あるいはIPO(株式公開)への準備などに使用されることが多いです。
シリーズDの資金調達期間の目安
シリーズDの資金調達には、数ヶ月から半年程度かかることが一般的です。主に、投資家との交渉、資金調達の条件設定、法的手続きなどに費やされます。
ただし、企業の状況や投資家の状況によって、期間は大きく異なる可能性がある点は留意しておきましょう。
シリーズDの資金調達方法
シリーズDでの資金調達方法は多様です。主にVC(ベンチャーキャピタル)やCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)といった投資家、PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)、さらには金融機関からのプロパー融資などがあります。
VC・CVCから資金調達を受ける
VCやCVCからの出資は、シリーズDの主要な資金調達方法の一つです。シリーズDでは数十億円規模の資金調達を行うため、複数のVC・CVCから出資を受けるのが一般的になります。
先述したように、シリーズDはメイン事業だけではなく関連事業の開発を進めたりイグジットに向けて組織を強化したりしていく段階のため、自社の事業やビジョンに共感してくれるVC・CVCを選ぶことが重要です。財務上の数値に基づいた評価次第でIPOやM&Aの条件を満たす可能性が高いので、自社の評価額や資金調達額を適切に設定することが求められます。過大評価や過小評価を避けるためには、市場動向や競合他社の分析を欠かさないようにしましょう。
また、VC・CVCの提供する付加価値や条件を比較検討することも大切です。VC・CVCの出資を受けるメリットとして資金だけでなく、経営支援やノウハウ提供、人材紹介といった付加価値も期待できるので、自社のニーズに合っているかどうかを確認しましょう。VC・CVCとの契約条件には、出資比率や希薄化防止条項、優先株式の権利などが含まれますこれらの条件が自社の経営権や将来の利益にどのような影響を与えるかを慎重に検討することが必要です。
PEファンドから出資を受ける
PEファンドは、一般的に事業再編や経営効率化に特化した投資を行います。投資家から集めた資金を元に、未上場企業や非公開企業の株式や事業に投資を行い、企業価値を向上させてから売却や上場等の出口戦略を実行することで、投資家のリターンを獲得することを目的とした投資ファンドです。
PEファンドは投資対象の業種やステージごとに専門性を持っています。そのため、自社の事業に適したPEファンドを選ぶことが重要です。PEファンドによって投資方針や投資実績も異なるため、面談やフィードバックの機会を多く設け、双方が理解を深める必要があります。またシリーズDでは、IPOやM&Aを視野に入れた資金調達を行うケースも多いので、IPOやM&A支援の実績も確認しておくと良いでしょう。
企業価値の最大化やイグジット戦略の強化が重視され、綿密な準備と戦略が求められるので、早い段階から資金調達の準備を始めましょう。
金融機関からプロパー融資を受ける
金融機関からプロパー融資を受ける方法は、安定したキャッシュフローを持つ成熟したスタートアップに適しています。返済義務が伴うものの、株式の希薄化を避けられるのは利点です。
金融機関には制度融資もありますが、審査が厳しく手続きが煩雑で時間がかかるリスクがあります。プロパー融資は金融機関と直接取引できるため、柔軟かつ手続きがスムーズで、審査や返済負担の面でもリスクが低いといえます。
金融機関によって融資条件が異なるので、複数の金融機関から融資条件を取り寄せ、比較検討しましょう。融資条件には、金利や返済期間、返済額、担保、保証人などがあります。さらに審査基準も金融機関ごとで異なるため、事業計画の実現可能性や財務状況、経営者の資質など、どんな項目が審査基準となるのか確認が必要です。
また融資後も、将来的な資金調達や事業拡大の際にサポートを受けやすくなるよう、金融機関との関係を継続しておくと良いでしょう。
まとめ
この記事では、シリーズDについて、その定義、資金調達の目安、期間、そして資金調達方法について詳しく解説しました。シリーズDは、スタートアップが新たな成長フェーズに踏み出すための重要な資金調達ラウンドです。この段階での資金調達は、企業の将来に大きな影響を与えるため、適切な戦略と計画が必要です。また、資金調達方法の選択は、企業の成長戦略と緊密に関連しています。シリーズDを目指している企業は、ぜひ本記事で紹介した内容を参考にしてみてください。
よくある質問
シリーズDとは?
シリーズDとは、スタートアップ企業が成長を遂げる過程で、多額の資金が必要になる段階です。一般的に、事業が安定的に成長して収益も確保できており、さらなる事業の拡大を目指して進むステージを指します。
シリーズDで資金調達できる金額の目安はいくら?
シリーズDの資金調達額の目安は、数十億円~数百億円となることが一般的です。
シリーズDの資金長歌津にかかる期間はどのくらい?
シリーズDの資金調達には、数ヶ月から半年程度かかることが一般的です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
IPOで資金移動できる後期型の証券会社3選|応募数を増やす他の方法も紹介
IPO投資に挑戦し始めたものの、「なかなか抽選に当たらない」とモチベーションが下がってしまうことがあります。IPO投資は抽選に当たらないと、投資を始めることすらできず、資金を思ったように回すことができなくなってしまいます。実は、IPO投資は…
詳しくみる赤字決算でも資金調達できる?メリット・デメリットや融資を受ける方法を解説
資金調達は、赤字経営を抱える企業にとって大きな挑戦です。赤字状態での資金調達の際、信用力の確保や資金調達先の選定が重要となります。 本記事では、赤字決算の概要やメリット、デメリットなどを詳しく解説します。 赤字決算とは 赤字決算とは、企業が…
詳しくみる資本コストとは?求め方や相場・下げる方法をわかりやすく解説
「資本コスト」とは、企業が資本を調達するために支払うコストです。これには株式、債券、銀行ローンなど、企業が使用するさまざまな資金調達手段にかかるコストが含まれます。 資本コストを理解することは、企業の財務戦略立案と投資決定にとって不可欠です…
詳しくみる公募増資とは?プロセスやメリット・デメリットなどを解説
企業が成長を目指して大規模な設備投資を行おうとする際などには、資金調達が重要な課題となります。長期的な貸付けにはリスクが伴うため、金融機関が融資に慎重なケースも少なくありません。そこで検討されるのが、幅広い投資家から資金を募る「公募増資」で…
詳しくみる新株予約権無償割当とは?メリットや注意点を解説
新株予約権無償割当とは、企業が既存株主に対して新株予約権を無償で割り当てる制度です。 企業の成長戦略や資金調達の一環として行われ、特に既存株主の利益に配慮した資金調達方法だといえます。 ただし、新株予約権の無償割当には、上場規程や会社法上の…
詳しくみるM&AとIPOの違いとは?その意味や仕組み・メリット・デメリットを比較
中小企業やベンチャー企業が自社の成長を促進させるために、IPOやM&Aを実現させることは1つの手法です。 本記事では、IPOとM&Aの違いや仕組み、成功させるポイントなどを詳しく解説します。 IPOとは|IPOの意味・仕組み…
詳しくみる