• 作成日 : 2022年12月29日

ERPで内部統制を強化 | ERPの導入で実現できることを解説

社内での不正行為は、それ自体が企業に損害を与えるだけでなく、社外からの評価にも影響してさらに大きな損害をもたらします。内部不正とはすなわちコンプライアンス違反であり、内部統制ができていないことを意味します。

最近は、内部統制強化のためにERPを導入する企業も増えています。ERPを導入することで情報資源を適切に管理し、内部不正を防ぐことができるからです。ここでは、ERP導入による内部統制の強化について解説します。

内部統制とは

内部統制(ガバナンス)とは、企業内で業務が適正に行われて組織が適切に運営されている状態を維持していくための、社内で決められた仕組み、制度、ルールのことです。あるいは、内部不正が発生しないようにする制度やルールと言うこともできます。

内部統制をきちんと行うことで、悪意のないミスから横領や虚偽申告のような不正まで防止することが可能です。企業が健全に活動し、成長するためには、適切な内部統制が欠かせません。

内部統制の目的

内部統制の目的として、次の4点が挙げられます。

業務の有効性および効率性

「ヒト・モノ・カネ・情報」という4つの経営資源(リソース)を最大限に有効活用することです。無駄な業務を省き、個人の業務だけでなく、企業全体の業務効率化につながります。

財務報告の信頼性

透明性の高い財務報告書を適切に作成することです。財務報告書は社外に公開するものなので、その信頼性は、企業の社会的信用につながります。

事業活動に関わる法令などの遵守

コンプライアンスの遵守です。法律だけでなく、社内のルールや一般的なモラルの遵守も含まれます。企業の最大の目的は利益の追求ですが、そのプロセスでは法律やモラルを守らなければなりません。

資産の保全

資産の取得や使用、処分が適切に行われていることです。資産は、企業運営の資源です。事業を安定的に継続させるためには、資産の不正な運用を排除し、健全な企業活動と資産保全を行わなければなりません。

内部統制の基本的要素

内部統制には、次の6つの基本的な要素があります。

統制環境

内部統制を遵守・運用する環境を整えることで、他の要素のベースにもなります。社員が内部統制の意義や目的、内容を理解し、意識すること、また、経営者の意向や社風、環境などに内部統制の考え方を浸透させることなどが必要です。

リスクの評価と対応

内部統制を阻害する要因をリスクとして把握、 分析し、対象となるリスクへの適切な対応を行う一連のプロセスのことです。
リスクを適切にコントロールするためのプロセスをリスクマネジメントといい、内部統制強化において欠かせないプロセスです。

統制活動

経営陣の指示、内部統制のルールなどを確実に遂行するための仕組みづくりです。具体的には、社内規定の設定、職務の分掌、業務マニュアルの作成・整備などがあります。

情報と伝達

社内外に必要な情報を、的確に共有するためのプロセスや仕組みづくりです。必要な情報を適切なタイミングで伝達すること、伝達された情報を正しく認識・把握・処理することなどがあります。情報漏えいを防ぐためにも重要な要素です。

モニタリング

監視活動とも言います。内部統制がきちんと行われているかを継続的に監視することです。通常業務のなかの「日常的モニタリング」と、監査役、内部監査部門などによる「独立評価」があります。

ITへの対応

必要なIT技術を導入し、内部統制のためにも適切に整備・運用することです。業務だけでなく、内部統制にもITは不可欠です。

内部統制を強化するメリット

内部統制を行うことには、法的なメリットもあります。例えば、2006年に成立したJ-SOX法という内部統制に関する条例をまとめた法令を守ることができます。

この法令の対象は、上場企業やその連結子会社のみですが、その他の企業でも、内部統制を守ることにはいくつものメリットがあります。

業務の可視化と効率化

内部統制を強化するには、まず業務フローを可視化し、どこに不正が起こるリスクが潜んでいるのかを確認していきます。
改めて業務フローを見直すことで、無駄な業務の廃止につながり、業務の効率化を実現します。
また、不正が起こるリスクが潜んでいる業務フローは変更し、定期的に見直すことが必要です。

財務状況の可視化

内部統制を強化することで、財務状況を適切かつ正確に把握することが可能です。
財務状況が可視化されることは、適切な経営判断を行うことにもつながります。

企業の社会的信用の獲得

内部統制を行うことで、従業員のモラルの向上をもたらし、社会的信用の向上につながります。これは、次のようなステップによるものです。

  • 法令に加えて、社内のルールやガイドラインの整備
  • コンプライアンスの遵守、不正の減少、セキュリティリスクの減少
  • 従業員のモラルが向上し、財務状況の透明性がアップ
  • 企業全体の社会的信用が向上し、資金調達や企業間取引、採用活動、資金調達もしやすくなる

ERPの導入で内部統制強化を実現

ERP(統合基幹業務システム)を導入することで、内部統制の強化を実現できます。ERPは、データの一元管理により整合性を確保できるため、エラーや不正の防止、情報漏えいのリスク削減など、内部統制の強化に役立ちます。つまりERPの導入は、内部統制を実現するための有効な手段と言えます。

データの整合性の確保

ERPは、企業全体の基幹業務のデータを統合し、1つのデータベースで一元管理しているため、データの整合性を確保できています。データベースが統合されているため、データの処理漏れや重複処理を防ぐことが可能です。

ヒューマンエラーや不正の防止

ERPを導入することで、処理の多くを自動化し、手作業の業務を大幅に減らすことができます。人為的なミスを防ぐだけでなく、不正の防止にも効果があります。

アクセス権限管理により情報漏えいのリスクを削減

ERPは、システム全体で細かくアクセス権限を設定できます。また、操作ログの保存・管理も可能です。これらの機能は、データの正確性を担保し、機能情報漏えいや文書の改ざんなどを未然に防ぐ効果があり、管理者のコンソールから一括管理できます。

操作ログや承認履歴の管理が可能

ERPは、アクセスや操作のログをすべて保存し、管理しています。システムに対して、「いつ」「誰が」「何を」したのかをすべて記録しているのです。この機能は、内部不正を未然に防ぐために大きな効果があります。

過去のアクセスログや操作ログを検索することも容易なので、万一トラブルが起きても、すぐに証跡管理が可能です。

まとめ

内部統制の実行・強化は、業種や企業規模を問わず、すべての企業で必要です。しかし、どのようにすれば内部統制を効率的に実行できるかわからないという企業も多いでしょう。そこでERPの導入をおすすめします。

ERPを導入することで業務効率化につながるだけでなく、内部統制の実行・強化についても大きな効果を上げることができます。データの一元管理、人的ミスの防止、アクセス管理、アクセスログの保存など、ERPの基本的な機能が内部統制に役立つため、最近は、業務効率化だけでなく、内部統制を目的としてERPを導入する企業も増えています。

よくある質問

内部統制(ガバナンス)とはなにか?

企業内で業務が適正に行われ、組織が適切に運営されている状態を維持していくために決められた仕組み、制度、ルールのことです。

内部統制を強化するメリットはなにか?

業務の可視化と効率化、財務状況の可視化、企業の社会的信用の獲得・向上などがあります。

ERPはなぜ内部統制に役立つのか?

データの一元管理、人的ミスの防止、アクセス管理、アクセスログの保存など、ERPの基本的な機能がそのまま内部統制に役立つからです。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

お役立ち資料

関連記事