• 更新日 : 2024年7月12日

中小企業がERPを比較するための選び方ポイントまとめ

近年はさまざまなベンダーによって特色の異なるERPが提供されるようになり、中小企業でもERPを導入する企業が増えています。労働生産性の向上や内部統制の強化などのメリットをもたらすERPは、今や大手企業だけのものではなくなっています。
そこで今回は、中小企業がERPを比較し選ぶ際のポイントについて、コストや機能、導入のしやすさなど複数の観点から解説します。

中小企業にERPは必要?

ERPの概念図

「ERPは大企業が導入するもの」というイメージをお持ちの方は多いでしょう。しかし、さまざまな課題を抱えている中小企業こそ、ERPを導入する必要があります。

近年は企業活動の中でさまざまなデータを取得できるようになり、データを経営判断に活用する企業が増えています。これまで経験者の勘に頼るしかなかった仕入れや生産などの業務も、データ分析によって非常に精度の高い予測が可能になりました。

今や企業運営を効率的に行う上で、データ分析は不可欠といえます。ERPなら各業務に関するデータをシームレスに連携しリアルタイムで可視化できるため、資源を統合的に管理して効率的なデータ活用が可能です。ERPについては、上記の図に示したような、複数の基幹系業務が1つのシステムに統合されているイメージを持っていただくと分かりやすいでしょう。

また、近年は以前よりもコンプライアンスの遵守が強く求められるようになっているため、各企業は自社の業務統制を徹底し、不正が起こらない環境を維持しなければなりません。この点においてもERPは役立ちます。ERPは詳細なシステム設定を行うことができるだけでなく、操作ログの取得やアクセス権限の設定、承認ルートの管理などによって高いセキュリティを維持し、内部統制を強化できます。

さらに、ERPは社内全体の生産性向上にも寄与します。前述のとおり、ERPでは各業務に関するデータが連携され、可視化されます。これによって、従来は個々に管理していて見えにくかった他部門の業務状況を容易に把握でき、社内全体の状況を受けて各部門が迅速かつ効率的な判断を下せるようになります。在庫情報などもリアルタイムで更新されることから、カスタマーサポートの精度も高まるため、顧客満足度の向上も期待できるでしょう。

ERPを導入することによってさまざまな課題が解決し、社内全体の生産性が向上するため、「生産性を上げたい」「組織全体の業務を最適化したい」「内部統制を強化したい」といったニーズがある場合は、中小企業であってもERPを積極的に導入することをおすすめします。

中小企業がERPを導入するメリット

中小企業がERPを導入するメリットは、以下のとおりです。

データを一元管理できる

ERPを導入すると、社内に存在するさまざまなデータを一元管理できます。「データ」というと売上データや注文データを想像する方が多いと思いますが、企業が所有しているデータはそれだけではありません。

工場の生産データや営業部門の営業成績、ソフトウェア・ハードウェアなどの資産情報も企業にとって重要なデータであり、これらのデータをERPで連携することで、経営判断の最適化に貢献するでしょう。

業務効率化が図れる

ERPの導入によって、これまで部門別に管理していた業務データが一元化されるため、社内全体の業務効率化を図れます。それぞれの部門が個別にシステムを管理していると、他部門から業務状況が見えにくくなります。

ERPによって各業務の状況がリアルタイムで明らかになれば、状況に応じて柔軟な意思決定ができます。例えば「商品Aの売れ行きが思いのほか好調で、このままだと在庫が不足しそうなので、生産数を最適化する」「思ったよりも販売数が伸びず、スケジュールどおりに生産すると在庫が余りそうなので、生産調整を行う」といった対応が可能になります。

システム連携でコストを削減しやすくなる

ERPによって各業務システムがシームレスに連携されると、コストの削減にもつながります。例えば、ERPによるデータ連携によって企業活動の状況がリアルタイムに可視化されることで、最適な生産計画を算出しやすくなり、調達コストや生産コストを削減できるでしょう。

また、あらゆるデータが自動的に連携されるため、個々の業務データを手動で管理したり計算したりする必要もなくなります。これによってデータの精度も向上し、運用コストも削減できます。

中小企業がERPを比較するための選び方・ポイント

ここからは、中小企業がERPを比較して選ぶ際のポイントをご紹介します。

自社の課題を解決できるか

豊富な機能を備えているERPであっても、自社の課題を解決できなければ意味がありません。「自社がERPに期待しているのはどのような成果か」を考えた上で、課題を解決できる機能が備わっているERPを選ぶことが大切です。

ERPを導入する目的は、企業によってさまざまです。「蓄積したデータを分析して需要を予測したい」「現場の連携を強めてスピード感のある経営を行いたい」など、自社の目的に沿ったシステムを選ぶことでERPの効果を最大化できます。

業種特化型システムで代替できないか

業種特化型システムとは、特定の業種・業態に特化したシステムのことです。業界によっては一般的な業務プロセスとは大きく異なる特殊な商慣習があり、そのような場合はERPでカバーするのが難しいケースもあります。

ERPは生産管理や受注管理、会計管理などの基本機能が網羅されており、一般的な商慣習に対応できる設計になっているものが多いため、特殊な商慣習に対応するには大規模なカスタマイズが必要になります。

カスタマイズの範囲が大きいとコストが膨らみ、導入までの期間も長くなります。そのため、自社の業種に特化したシステムがある場合は、そちらを導入したほうがコストや利便性の面でメリットが大きいでしょう。

導入はスムーズにできるか

ERPをスムーズに導入できるかどうかも重要です。システム導入に不慣れな企業は、ERPベンダーに提案されるままに導入を進めてしまいがちです。しかし、導入後に利用するのは現場の従業員なので、できるだけ導入の打ち合わせに参加させて、自社にとって使いやすいERPを構築することが大切です。

導入にあたっては、「このERPはスムーズに導入できそうか」を見極めるためにも、ベンダーのサポート体制を確認しておくことが重要です。そのためには、ERPのベンダーと二人三脚で進んでいけるかどうかも考慮する必要があります。

自分たちで運用できそうか

機能の豊富さや価格の安さだけでERPを選んでしまいそうなところですが、「自分たちで運用していけるかどうか」も重要なポイントです。近年では運用、保守をベンダーがサポートしてくれるERPも登場しており、クラウド型を選ぶとサーバーの保守メンテナンスやバージョンアップが不要になります。このように、自社で運用、保守を行う範囲を最低限にとどめることで、ERPの運用はしやすくなります。

ERPを導入しても、操作性が悪く現場に浸透しないままお蔵入りになるケースも少なくありません。「このERPを導入したら現場の従業員は問題なく活用できるか」を念頭に置き、導入後をイメージしながら選ぶことをおすすめします。

コストと機能のバランスが適切か

「機能が多いほど良いERPだ」と思うかもしれませんが、機能が多すぎると本当に必要な機能の使い勝手が悪くなることがあります。また、機能が多ければ多いほど導入費用も高額になるため、コストと機能のバランスが適切かどうかはERPを導入する際の重要な判断基準といえます。

中小企業にとって、大企業が導入するような上位製品の機能は過多といえます。自社にとって最適な機能を見極め、必要十分な機能を備えた中位製品を選ぶことで、コストを抑えてシステム導入の費用対効果を最大化できるでしょう。また、予算に対してコストが適切かどうかも検討してください。

クラウド型かオンプレミス型か

ERPには「クラウド型」と「オンプレミス型」があり、どちらを選ぶかによって運用方法は大きく変わります。クラウド型はベンダーが用意するクラウド環境にアクセスしてERPを利用する方式で、インターネット環境さえあればどこにいても業務を行えるのがメリットです。また「オンプレミスに比べて導入コスト・運用コストともに安価」「サーバーを所有しないためメンテナンスやバージョンアップが不要」「導入期間が短い」といったメリットもあります。

一方、オンプレミス型は自社の社内にサーバーを所有してERPを構築する方式です。オフライン環境でも業務を進行でき、カスタマイズの自由度が高いというメリットがあります。その代わり導入期間が長く、初期費用・運用保守費用ともに高額になりやすいことがデメリットです。

どちらを選ぶべきかはERP導入の目的などによっても変わるため、自社の状況に応じて適切なものを選択することが大切です。

ちなみに近年はクラウド型が増えており、今後はさらにクラウド型の割合が高くなると予測されています。

マネーフォワード クラウドERPは中小企業向けのERP

マネーフォワード クラウドERPは、スモールスタートが可能なクラウド型ERPパッケージです。お客様の成長段階に合わせてシステムを柔軟に組み替えながらお使いいただけますので、部分的なシステム導入を検討しており、少しずつ範囲を拡大しながらERPを利用したいという中小企業様にはぴったりです。

クラウドだからこその低コストも魅力であり、従来のERPと比べて大幅なコスト削減に成功しました。ご契約から最短1ヶ月と導入までの期間も短いため、すぐにERPパッケージの利用をスタートしたい方にもおすすめです。

よくある質問

中小企業がERPを導入するメリットは?

データの一元管理が可能になることで、社内全体の業務効率化を図れます。また、業務データをシームレスに連携ができるため、運用コストや生産コストを削減できます。詳しくはこちらをご覧ください。

中小企業がERPを比較するポイントは?

「自社の課題を解決できるかどうか」をよく吟味することが大切です。また、スムーズに導入できるか、自分たちで運用できるかを考慮し、場合によっては業務特化型システムの利用も検討する必要があります。 詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

お役立ち資料

関連記事