• 作成日 : 2024年11月17日

クラウドの安全性とクラウドサービス選定のポイントを解説

クラウドサービスの普及に伴い、セキュリティの重要性はますます高まっています。クラウド環境にはインターネットを介したアクセスが常に発生し、不正アクセスやデータ漏えい、システム障害などの特有のリスクが伴います。さらに、これらのリスクはサイバー攻撃や管理ミスからも発生し得るため、暗号化や多要素認証、アクセス制御といったセキュリティ対策が不可欠です。そのためクラウドサービスの選定時には、セキュリティ機能やプロバイダーの信頼性などを重視する必要があります。
本記事では、クラウドセキュリティのリスクや対策から、クラウドサービス選定のポイントについても解説します。

クラウドの安全性とは

クラウドサービスのセキュリティの重要性や、リスクの概要について解説します。

クラウドの安全性とクラウド環境特有のリスク

近年のクラウドサービスの普及に伴い、セキュリティの重要性はますます高まっています。
クラウドの安全性とは、インターネットを通じてアクセスするクラウド環境におけるデータ保護やリスク管理がどれだけ有効かを示す度合いのことです。
クラウド環境には、不正アクセスやデータ漏えい、サイバー攻撃など、特有のリスクが存在しますが、暗号化、多要素認証、アクセス制御などのセキュリティ対策を講じることで、これらのリスクを軽減することが可能です。適切な対策を行えば、従来のオンプレミス環境と同等、あるいはそれ以上の安全性を確保することができます。

しかし、クラウド特有のリスクとして、インターネットを経由したアクセスの脆弱性を考慮する必要があります。悪意ある第三者がシステムに侵入するリスク、保管されているデータが外部に流出するリスクなどです。他にも、サーバの故障や技術的なトラブルによるサービス停止などもリスクとして考えられるでしょう。
これらのリスクに対しても、セキュリティ対策の強化や継続的な監視体制の整備が有効です。

オンプレミスとクラウド環境のセキュリティの違い

従来のオンプレミスは、サーバーやネットワーク機器が物理的に自社内や専用のデータセンターで管理されるため安全とされていましたが、現在のクラウドサービスはセキュリティが大幅に強化され、両者の間に大きな違いはありません。クラウドも適切に運用することで、高い安全性を確保できます。

なお、クラウドとオンプレミスの違いについては、以下の記事をご参照ください。

クラウドのセキュリティリスク

本章では、クラウドのセキュリティにおける具体的なリスクについて解説します。

不正アクセス

悪意のあるハッカーが、システムのパスワードの弱点やネットワークの脆弱性を突くことで、不正にアクセスするリスクがあります。特に、簡単なパスワードや古い認証プロトコルを使用している場合、これらの脆弱性を利用してシステム内の機密情報や顧客データにアクセスし、情報を悪用する恐れがあります。

サイバー攻撃

クラウド環境においては、DDoS攻撃やマルウェアといったサイバー攻撃が重大な脅威となります。DDoS攻撃はシステムに過剰なトラフィックを送り、サービスの停止を引き起こす可能性があります。一方、マルウェアはシステムに侵入し、データを破壊したり盗んだりするなど、悪意のある挙動を示します。

設定ミスによるデータ漏えいや消失

クラウド環境では、管理者の設定ミスが原因で、データが不適切に公開されたり、誤って消去されたりする可能性があります。特にアクセス権限の設定やデータ保存ポリシーの管理に誤りがあると、機密データが外部に流出するリスクが高まります。

内部不正

クラウドを運用する従業員による内部不正も、企業のセキュリティに大きな影響を与える可能性があります。従業員がアクセス権限を悪用して、機密情報を不正に取得したり、外部に漏えいさせるケースが考えられます。

クラウドのセキュリティ対策

クラウドサービスの安全な運用のためには、以下のような対策が必須となります。

通信データの暗号化

クラウドサービスを安全に運用するためには、通信中のデータを傍受されないように暗号化することが重要です。特に、送受信される情報の機密性が高い場合、強力な暗号化プロトコルを使用することでデータ保護が強化されます。

外部からの攻撃対策

クラウド環境は、常にサイバー攻撃の脅威にさらされています。これを防ぐためには、ファイアウォールや侵入検知システムを活用して、外部からの不正なアクセスや攻撃をブロックすることが必要です。

アクセス制御

クラウド上のデータやシステムにアクセスできるユーザーを制限することは、セキュリティの重要な柱です。アクセス権限を厳格に設定し、最小限の権限で業務を行う「最小特権の原則」を徹底することで、データへの不正アクセスを防止できます。

パスワード管理と多要素認証

強力なパスワードの使用と多要素認証(MFA)を導入することで、ユーザー認証のセキュリティを強化することができます。多要素認証では、パスワードだけでなく、追加の認証要素(携帯電話へのワンタイムパスコードなど)を用いるため、パスワードが漏えいしてもシステムへの不正アクセスを防ぐことが可能です。

バックアップ対策

クラウド上で起こるデータの消失や破損に備えるためには、定期的なデータバックアップが不可欠です。クラウド環境で自動バックアップ機能を利用することで、重要なデータの損失を防ぐことができます。また、災害時の復旧をスムーズに行うための災害対策計画も併せて実施する必要があります。

クラウドサービス選定のポイント

クラウドサービスを選ぶ際のポイントについて解説します。

セキュリティ機能

クラウドサービスを選定する際には、暗号化やアクセス制御、監視機能などのセキュリティ対策が十分に整っているかを確認することが重要です。特に重要なデータを扱う企業では、これらの機能の充実度が安全運用のカギとなります。

サービスプロバイダーの信頼性

プロバイダーの過去の実績やサポート体制を確認し、信頼性の高いパートナーを選ぶことが不可欠です。また、サービスの可用性や障害対策もプロバイダー選定の基準となります。

スケーラビリティ

ビジネスの成長や変動に伴い、リソースを柔軟に拡張できるサービスを選ぶことで、将来的な負荷増加にも対応できます。

コンプライアンス対応

業界規制や国際的な法令に適合しているか確認することは、データの取り扱いにおいて欠かせないポイントです。クラウドサービスがこれらの規制に準拠しているかを確認しておくことも必須となります。

まとめ

クラウドの安全性を脅かすリスクとして、不正アクセスやサイバー攻撃、設定ミスによるデータ漏えいなどが挙げられます。これらのリスクに対しては、通信データの暗号化やアクセス制御、多要素認証、バックアップなどのセキュリティ対策を実施することが重要です。また、クラウドサービスを選ぶ際には、セキュリティ機能やプロバイダーの信頼性、スケーラビリティ、コンプライアンス対応などについて事前に確認しておくことがポイントとなります。
クラウドセキュリティのリスクや対策について理解し、適切なサービスを選ぶことで、安全にクラウドサービスを活用しましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

お役立ち資料

関連記事