• 作成日 : 2023年3月14日

ERPと基幹システムの違いは? それぞれの概要とメリットをわかりやすく解説

基幹システムとは、企業の基幹となる業務を処理するための独立したシステムのことを指します。ERPはこの基幹システムを統合したもので、統合基幹業務システムと呼ばれています。ただしERPは、基幹システムをただ合わせたものではなく、システムとデータベースを統合することで、業務効率化以外のメリットも得ることができます。ここでは、ERPと基幹システム、それぞれの概要とメリット、さらにそれぞれの違いを説明します。

広告
広告

ERPと基幹システムの違い

基幹システムは、企業の基幹業務を管理するためのシステムです。基幹業務の種類ごとに独立しており、それぞれの業務の効率化を目指したものです。
ERPは、すべての種類の基幹システムを1つのパッケージに統合しています。企業の持つ経営資源や情報を1つのシステムで一元的に管理し、有効活用するためのものです。一元管理することで、強力な連携機能を持っています。

管理する範囲の違い

基幹システムは、人事、財務、会計、生産・販売など、企業の基幹業務を管理するためのシステムです。基幹業務の種類ごとに独立しているため、企業の基幹業務全体をカバーするためには複数のシステムを併用しなくてはなりません。
ERPは、すべての種類の基幹システムを1つのパッケージに統合したものです。1つのシステムで基幹業務全体をカバーできます。強力なデータ連携により処理の多くを自動化でき、異なる部署や業務においてもデータ連携が可能です。

導入にかかる工数の違い

どちらのシステムも、導入するためには企画、要件定義、システム選定、業務フローの見直しなどのステップが必要です。
しかし基幹システムは、1つのシステムが対象とする業務が限られているため、工数は大幅に削減できます。一方、ERPは企業全体をカバーするため、すべてのステップで多くの工数が必要です。異なる部署にまたがる業務も多く、業務フローの見直しも必要になります。

広告

ERPとは

ERP(Enterprise Resources Planning)は「企業資源計画」または「統合基幹業務システム」と呼ばれるものです。企業全体の基幹システムやデータベースを統合することで、企業全体のリソース(経営資源)やデータを一括管理しています。

ERPの概要

ERPは、企業全体のシステムとデータを統合して企業内の情報を一元管理することで強力な連携機能を実現しています。それによって、複数の部署やシステムにわたる業務フローも1つのシステムで処理することが可能です。
さらにデータ連携機能によって処理の多くを自動化することで、大幅な業務効率化をはじめ、
さまざまなメリットがあります。

ERPの種類

ERPシステムの分類方法には、いくつかの種類があります。代表的な分類方法は、システムの提供形態で分類する方法や、カバーする業務範囲で分類する方法などです。
システムの提供形態では、クラウド型とオンプレミス型に分けられます。

    • クラウド型
      クラウドサービスとして提供されているシステムで、インターネット経由で利用します。時間や場所、端末の種類を問わず利用できるため、外出先やテレワークでも常に最新の正しいデータを確認することができます。
    • オンプレミス型
      社内に設置したサーバーにERPシステムをインストールし、社内ネットワークで利用します。社外からインターネット経由で利用することも可能です。

カバーする業務範囲で分類する方法では、いくつかの種類に分けられます。中でもよく使われるものをご紹介します。

  • 統合型
    すべての基幹システムとデータベースを統合したERPです。データの一元管理、データ連携のメリットを十分に生かすことができ、大型で高機能なシステムです。
  • コンポーネント型
    企業が、自社に必要な機能の部品だけを組み合わせて構築できるERPです。自社の規模やニーズに合わせて構築できるため、企業の規模を問わず利用でき、段階的な拡張が可能です。
    システムを導入していない部分のデータベースは統合されませんが、連携機能を活用することができます。

ERPのメリット

ERPにはさまざまなメリットがありますが、基幹システムとは異なるメリットには、次のようなものがあります。

企業全体の情報の一元管理

データベースを統合することで企業全体の情報を一元管理し、強力なデータ連携機能を実現します。これは、作業の自動化による業務効率化やミスの削減につながります。
また一元管理することで経営資源や情報を俯瞰的に見ることができ、全体の最適化が可能です。

経営状態の可視化と経営判断の高速化

ERPは企業内のデータを一元管理しているため、常に企業全体の最新状況をリアルタイムに把握できます。それによって意思決定をスピードアップすることが可能です。
またERPの多くにはデータ分析ツールが搭載されているため、その機能を利用することでさらに経営判断の高速化が可能です。

ガバナンスの強化

ERPではデータベースを統合しているため、不正なデータの作成や故意・悪意による修正を防ぐことができます。また誤ったデータが発生しても即座に発見可能です。
さらに、アクセス権限を細かく設定したり、操作ログを保存・管理したりすることもできます。これは、ガバナンス強化につながる機能です。

広告

基幹システムとは

基幹システムとは、基幹業務、つまり企業の経営に欠かせない主要業務、根幹業務と呼ばれるものを支援するシステムです。主要業務の内容は、企業・業種により異なります。例えば、製造業では生産も主要業務になりますが、サービス業では入りません。
会計管理、人事給与管理、購買管理などは、業種にかかわらず主要業務と言えます。

基幹システムの概要

基幹システムは「バックオフィス系システム」とも言われます。「基幹」という言葉通り、企業活動の中心となる主要業務の効率化をサポートするシステムです。そのため、基幹システムが停止すると企業活動や業務に大きな影響があります。
基幹システムにはいくつもの種類がありますが、それぞれは独立しており、データ形式や帳票なども異なります。独立していても、データ連携は可能です。
基幹システムによっては、他の基幹システムとかぶるような範囲をカバーしています。グループウェアや社内SNSなど、停止しても企業活動に致命的な影響を与えるわけではないシステムは、業務システム、情報系システムと言います。

基幹システムの種類

代表的な基幹システムには、次のようなものがあります。

  • 生産管理システム
    材料の仕入れから製品の生産スケジュール、生産量、コスト、完成品の在庫登録までを管理するシステムです。
    連携するシステム:在庫管理システムなど
  • 販売管理システム
    製品の販売に関して、見積・納品・請求・入金確認などを管理するシステムです。
    連携するシステム:受注管理システム、在庫管理システムなど
  • 受注管理システム
    製品の受注と発送を管理します。
    連携するシステム:販売管理システム、在庫管理システムなど
  • 在庫管理システム
    生産後、販売前の在庫の数量や種類を管理するシステムです。
    連携するシステム:販売管理、受注管理などいくつもの基幹システムと連携します。
  • 労務管理システム
    社員の勤務状況を管理するシステムです。
    連携するシステム:人事給与システム
  • 財務会計システム
    会計を管理し、財務諸表を管理する、すべての企業に必要なシステムです。
    連携するシステム:販売管理、受注管理などいくつもの基幹システムと連携します。

企業によって必要なシステムは異なります。例えば、在庫管理システムは必要としない企業もありますが、財務会計システムはすべての企業に必要なシステムです。
他に、従業員情報や給与の管理を行う人事給与システム、顧客管理を行うCRMなどもあります。

基幹システムのメリット

基幹システムには、次のようなメリットがあります。これはERPにも共通するメリットです。

業務の標準化

基幹システムを導入するときには、まず既存の業務フローを見直して方法や手順を最適化します。最適化された業務フローを基に基幹システムを導入することで、業務の標準化が可能です。
業務を標準化することで作業のムラや無駄をなくし、属人性を排除して、育成コストを下げることができます。

業務の効率化

基幹システムの導入により、システム内でのデータ連携が可能になり、作業の多くを自動化できます。さらに基幹システム間でもある程度のデータ連係が可能です。これによって業務を大きく効率化できます。

ミスの削減

基幹システム内、または基幹システム間でのデータ連係を行うことで、データ入力や転記を行う必要がなくなります。人的作業が減ることでミスを大きく削減し、作業品質の向上が可能です。これは顧客満足度の向上につながります。

まとめ

基幹システムは、企業の基幹となる業務の処理するための独立したシステムであるのに対して、ERPは基幹システムのデータベースを統合したシステムのことを指します。現在、利用している基幹システムが老朽化し、「2025年の崖」問題を前にシステム移行を検討している企業には、企業全体のリソースや情報が一元管理できるERPがおすすめです。基幹システムとERPの違いを正しく理解し、バックオフィスのDX化を進めましょう。

広告

株式会社藤井大丸 会計課 上杉様

マネーフォワード クラウドERPをご利用のお客様の声

マネーフォワード クラウドを導入し、業務改善の積み重ねたことにより、紙の使用量を半分以上削減し、ペーパーレス化に成功しました。また、業務効率化にも成功し、人的リソースを削減しながら月次締めにかかる日数を3営業日短縮することができました。

株式会社藤井大丸 会計課 上杉様


よくある質問

基幹システムとは?

基幹業務の効率化を支援するシステムです。

基幹システムとERPはどう違うのか?

基幹システムは1つの基幹業務だけをカバーしますが、ERPはすべての種類の基幹業務をカバーできます。

基幹システムのメリットとは?

業務の標準化、業務の効率化、ミスの削減などがあります。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

執筆:成瀬恭子

お役立ち資料

関連記事