• 更新日 : 2024年8月12日

【一人親方向け】人工代の請求書はどう作る?テンプレをもとに書き方を解説

この記事を読むことで、一人親方が人工代の請求書を正確かつ効率的に作成する方法を理解できます。具体的な記載項目や各項目の書き方、インボイス制度に基づく適格請求書の要件も詳しく解説しています。

また、請求書作成時に注意すべき点や効率化のためのツール活用方法も紹介しています。これにより、正確でトラブルの少ない請求書を作成することができ、ビジネスを円滑に進める助けとなります。

一人親方が請求書に記載する項目

一人親方が請求書を作成する際は、主に以下のような項目を記載します。

  1. 宛名(請求先の会社名や個人名)
  2. 請求書番号
  3. 請求日
  4. 支払期日
  5. 請求内容(作業内容、作業期間、単価、数量、金額)
  6. 合計金額と消費税
  7. 発行者の情報(氏名、住所、連絡先)
  8. 振込先口座情報(銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義)
  9. 備考(必要に応じて)

適格請求書(インボイス)を発行する際は、上記に加えて「適用税率」や「税率ごとに区分した消費税額」「登録番号」なども記載します。

また、一人親方の場合は以下の点にも注意が必要です。

  • 請求書の形式が適切であること(見積書納品書、請求書の3点セット)
  • 支払期日を明確に記載すること
  • 源泉徴収税額を記載すること(報酬が1回1万円を超える場合)
  • 消費税の取り扱いを明確にすること(課税事業者の場合)

これらの項目を漏れなく記載し、わかりやすく整理された請求書を作成することが大切です。取引先との信頼関係を築くためにも、丁寧で正確な請求書を心がけましょう。

各項目の書き方については、次の章で詳しく見ていきましょう。

請求書に記載すべき各項目の具体例

宛名(請求先の会社名や個人名)

取引先の会社名

請求書を送る相手の会社名を正確に記入します。

取引先の担当者名

請求書を送る相手の担当者名を記入します。これにより、請求書が適切な担当者に届くことが確実になります。

住所

取引先の住所を正確に記載します。

電話番号

取引先の電話番号を記載します。連絡がスムーズに行えるようにするために必要です。

メールアドレス

取引先のメールアドレスを記載します。最新の連絡方法を確保し、迅速な対応ができるようにするためです。

例:
株式会社ABC
田中 太郎
〒123-4567 東京都渋谷区〇〇
03-1234-5678
[email protected]

請求書番号

一意の番号を設定することが必要です。これにより請求書の整理が簡単になり、誤解や混乱を防止します。

例:2023-001

請求日

請求を行う日(一般的には請求書を作成した日)を記載します。この日付は、支払期限の計算や取引先とのやり取りで利用される重要な情報です。

例:2024年5月28日

支払期限

請求書に記載する支払期限を設定します。期限を設定することで、迅速な支払いとキャッシュフローの改善が期待できます。

例:2024年7月31日まで

請求内容

サービスの内容

提供したサービスや工事の内容を具体的に記載します。この情報が曖昧だと、請求内容に対して疑問が生じる可能性があります。

例:リフォーム工事一式

作業期間

作業を行った期間を詳細に記載します。これにより、作業のスケジュールと請求金額の正当性が確認できます。

例:2023年9月1日~2023年9月30日

数量

作業の日数や数量を記載します。具体的な数字を示すことで請求の正確性が保たれます。

例:15日間

単価

1日あたりの料金を記載します。単価の記入により、請求金額の計算根拠が明示されます。

例:25,000円/日

金額

数量×単価で計算した金額を記載します。計算が正確であることを確認し、信頼性を高めます。

例:375,000円

合計金額と消費税

請求金額の合計と消費税額を具体的に記載します。消費税の詳細な記入により、取引先が特定の経費を簡単に処理できるようになります。

例:375,000円(税抜)、37,500円(消費税)、合計412,500円(税込)

発行者の情報

氏名または屋号

自分(発行者)の氏名または屋号を明確に記入します。

住所

自分の住所を正確に記載します。取引先からの通信や書類の配送などに必要です。

電話番号

自分の電話番号を記載します。連絡が迅速に取れるようにするためです。

メールアドレス

自分のメールアドレスを記載します。最新の連絡方法を確保し、迅速な対応ができるようにするためです。

例:山田工務店
〒987-6543 神奈川県横浜市港北区□□
045-987-6543
yamada@××.com

振込先口座情報

銀行名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義を漏れなく記載します。取引先が支払いを迅速に行えるよう情報を完全に提供する必要があります。

例:〇〇銀行、新宿支店、普通、123-456789、ド)ヤマダコウムテン

備考欄

その他特記事項や注意事項を記載します。特に重要な情報や条件を明示することで、双方の理解を深め、トラブルを防ぎます。

例:振込手数料はご負担ください。

請求書における人工代の書き方

人工代は、一人親方が提供する労働時間や労働日数に基づいて計算される費用を指します。具体的には、与えられた労働時間や特定の作業に対する報酬を指します。

請求書に人工代を記載する際は、下記のような項目を明示することが大切です。

  • 労働日数または労働時間の明記
  • 労働内容の記載
  • 人工単価の記載

以上をふまえて、計算例を見てみましょう。

計算方法の例示

以下に具体的な計算方法を例示します。

日数による計算例

  • 日数:3日
  • 単価:10,000円
  • 合計金額:30,000円

時間による計算例

  • 時間数:8時間/日 × 3日 = 24時間
  • 単価:1,250円/時間
  • 合計金額:24時間 × 1,250円 = 30,000円

税金の考慮

消費税などの税金を含める場合、その計算方法も記載します。例えば消費税率が10%の場合、以下のように表示します。

  • 税抜き合計金額:30,000円
  • 消費税(10%):3,000円
  • 税込合計金額:33,000円

インボイス(適格請求書)に記載する項目

適格請求書発行事業者が適格請求書(インボイス)を発行する際は、上記の請求書に記載する項目に加えて、下記のような情報も追加で記載する必要があります。

  • 適格請求書発行事業者登録番号
  • 適用税率の明示
  • 税率ごとに区分した消費税額

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

インボイス制度に基づく登録番号

インボイスには、発行者の登録番号を記載します。インボイス制度に準拠していることを証明するための重要な項目です。

インボイスに記載する際には、「登録番号:XXXXXXX」といった形式で明確に記載します。

インボイス制度においては、事前に登録番号を取得する必要があります。適用される事業者は必ず取得手続きを行いましょう。

適用税率の明示

消費税率が変更されることがあるため、適用した税率を明示することが重要です。例として、「※軽減税率対象品目です」と記載した上で、軽減税率の対象となる品目に「※」を記載することが一般的です。

税率ごとに区分した消費税

サービスや商品の金額、消費税額を含めた総合計金額を記載する際、それぞれの税率の対象になる税抜き金額と消費税額の記載が必要です。

例:
10%対象 200,0000円
消費税 20,000円

8%対象 100,000円
消費税 8,000円

一人親方が請求書を作成する際の注意点

正確な日付の記載

請求書の日付は請求日と支払期限を明確に記載することが重要です。これにより、支払い遅延を防ぎ、双方での認識を統一することができます。例えば、請求日を「2023年10月1日」、支払期限を「2023年10月31日」と具体的に記載してください。

取引先情報の記載

取引先の会社名、担当者名、住所、電話番号などの詳細を正確に記載します。誤った情報が記載されていると、請求が遅延する可能性があります。

金額及び消費税の明記

請求する金額を税別・税込で明確に記載します。消費税の額も忘れずに記載し、計算ミスがないように確認してください。

支払方法の明確化

銀行振込の場合は、振込先の銀行名、支店名、口座番号、口座名義人をきちんと記載します。指定した支払方法が正確に伝わるようにするためです。

支払条件の設定

支払期限や分割払いなどの具体的な支払条件を設定して記載します。これにより、取引先とのトラブルを未然に防ぐことができます。

例えば、支払期限を「受注後30日以内」、分割払いの場合は「月末締め翌月末払い」などと明記します。

請求書の控えの保管

送付した請求書の控えを必ず保管します。後で確認やトラブル解決の際に役立つため、管理が重要です。

具体的には、物理的なファイルゼルや、クラウドサービスを利用してデジタルデータとして保管する方法が考えられます。

記載内容の誤りを防ぐための再確認

請求書を送付する前に、記載内容に誤りがないか再度確認します。誤りがある場合、信用を失う可能性があるため注意が必要です。チェックリストを作成し、複数人で確認する方法も有効です。

請求書の作成を効率化する方法

請求書テンプレートを利用する

一人親方の請求書作成を効率化するためには、テンプレートを利用することをおすすめします。

インターネット上には多数の請求書テンプレートが無料で入手でき、それらをカスタマイズすることで時間と手間を省けます。

テンプレートの利用は、請求書のフォーマットを一律に保ち、見やすさと正確さを確保するために非常に便利です。

例えばマネーフォワードでは、Excel形式の請求書を無料で提供しています。ぜひご活用ください。

請求書作成ソフトの活用

請求書作成ソフトを利用することで、請求書の作成プロセスを効率化・自動化できます。

例えば、マネーフォワード クラウド請求書を使えば、顧客情報や人工代を入力するだけで簡単に請求書を発行できます。

これにより、手入力のミスを減らし、非常に効率的に請求書作成ができるため時間の節約が可能です。特に、複数の顧客に対して月々請求を行う必要がある場合には、大きなメリットがあります。

事前に必要情報を整備

請求書作成に必要な情報を事前に整備しておくことも重要です。顧客の企業名、担当者名、連絡先、支払条件などの情報をまとめておけば、請求書作成がスムーズに進みます。

Excelや専用ソフトで顧客リストを管理し、定期的に更新して最新情報を保持することが重要です。

業務フローの見直し

定期的に請求書作成の作業フローを見直し、効率化を図ることも有益です。

例えば、請求書作成のための時間を定期的に確保し、様々な請求書をまとめて作成する方法があります。

1日の中で特定の時間を請求書作成に充てることで、他の業務に割く時間を確保しやすくなります。

また、業務フローを見直すことで、どの工程に無駄があるかを明確にし、効率化のポイントを見つけ出すことができます。

定期的な請求書発行

定期的に請求書を発行することも、作業の効率化に繋がります。月初や月末などに固定して請求書を発行することで、計画的に作業を進めることができます。

これにより、月々の売上や支出の把握が容易になり、資金管理も効率的に行えます。また、顧客も支払いスケジュールが明確になり、支払い遅延を防ぐ効果も期待できます。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

バックオフィス業務の知識をさらに深めるなら

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事