• 更新日 : 2025年10月22日

無料の設計ソフトでおすすめは?簡単な2D図面から建築3DCADまで目的別に徹底比較

無料で使える設計ソフトは、簡単な図面作成から本格的な3D建築設計まで、目的に合わせて選べるものが数多く存在します。しかし、種類が多いため「自分のやりたいことに合ったソフトはどれ?」と迷ってしまう方も少なくないでしょう。

この記事では、DIYや個人の趣味で使える簡単なフリーソフトから、プロの業務でも活用される高機能な無料CADソフトまで、目的別に厳選してご紹介します。各ソフトの特徴や選び方のポイントも解説しますので、あなたに最適な設計ツールを見つけるための参考にしてください。

無料の設計ソフトで何ができる?有料版との違い

まず、無料の設計ソフト(フリーソフト)でどこまでできるのか、有料ソフトとは何が違うのかを理解しておきましょう。

無料ソフトでできることの範囲

無料の設計ソフトでも、非常に幅広い用途に対応できます。

  • 2D図面の作成:DIYの家具設計図、部屋のレイアウト図、簡単な機械部品の図面、電気配線図など、平面的な図面の作成が可能です。
  • 3Dモデルの作成:作成した2D図面を立体化したり、直感的に3Dモデルを作成したりできます。簡単な住宅の3Dパースや、3Dプリンター用のデータ作成も可能です。
  • ファイル形式の互換:設計業界で標準的に使われるDWGやDXFといったファイル形式の読み書きに対応しているものもあり、他のソフトとのデータ連携も可能です。

個人の趣味や学習、小規模な業務であれば、無料ソフトで十分なケースは多いといえます。

有料ソフトとの主な違い

無料ソフトが高機能化している一方で、やはり有料ソフトには明確な利点があります。

比較項目無料ソフト有料ソフト(例:AutoCAD)
機能基本機能が中心(一部制限あり)専門的で高度な機能が豊富
商用利用ライセンスによる(不可や条件付きの場合も)可能
サポート基本的になし(コミュニティ等で自己解決)メーカーによる公式サポートあり
動作安定性ソフトによる(不安定な場合も)高く、業務での信頼性が高い
連携機能限定的クラウド連携や他ソフトとの連携が強力

選ぶ際の3つの注意点

無料設計ソフトを選ぶ際は、以下の3点を確認することが重要です。

  1. 動作環境(OS):使っているパソコンのOS(Windows, Mac, Linux)に対応しているかを確認しましょう。Webブラウザ上で動作するダウンロード不要のソフトもあります。
  2. 日本語への対応:海外製のソフトも多いため、インターフェースやマニュアルが日本語に対応しているかを確認すると、学習がスムーズに進みます。
  3. 商用利用の可否:仕事で利用する場合は、そのソフトのライセンスが商用利用を許可しているか必ず確認してください。許可なく商用利用すると、ライセンス違反になる可能性があります。

【目的別】無料のおすすめ設計ソフト・CADソフト10選

ここからは、具体的な目的別におすすめの無料設計ソフトをご紹介します。

【初心者・DIY向け】とにかく簡単な2D図面作成ソフト

まずは、専門知識がなくても比較的かんたんに使える2次元(2D)の作図ソフトです。

1. Jw_cad

日本の建築業界で非常に広く使われている定番の無料2DCADソフトです。無料で使えるにもかかわらず、作図機能が豊富で、多くの建築設計事務所で採用されています。

  • 特徴:ユーザーが多く、解説書やWebサイトの情報が豊富なため、学習しやすい。マウス操作に独特のクセがあるが、慣れれば高速な作図が可能。
  • こんな人におすすめ:これから建築系の図面を学びたい学生、仕事でJw_cadのデータに触れる機会がある人。

2. AR_CAD

「だれでもかんたんに使える」をコンセプトに開発された無料CADソフトです。直感的な操作性が魅力で、CADを初めて使う人でもスムーズに図面作成を始められます。

  • 特徴:マウス操作中心で分かりやすいインターフェース。基本的な作図機能に加え、図面比較やPDF変換など便利な機能も搭載。
  • こんな人におすすめ:CAD初心者、PC操作が苦手な人、DIYや簡単な間取り図を描きたい人。

【本格的】高機能な無料2DCADソフト(AutoCAD代替候補)

次に、業界標準のAutoCADと操作性が似ており、代替ソフトとしても検討できる高機能な無料2DCADです。

3. LibreCAD

オープンソースで開発されている、完全に無料の2DCADソフトです。動作が非常に軽く、シンプルなインターフェースが特徴です。

  • 特徴:AutoCAD LTのような感覚で使える。基本的な作図機能に特化しているため、余計な機能がなく分かりやすい。Windows, Mac, Linuxに対応。
  • こんな人におすすめ:シンプルで軽い2DCADを探している人、Macで使える無料CADを探している人。

4. RootPro CAD Free

有償版もあるCADソフトの無料版です。AutoCADと似たコマンド体系や操作性を持ちながら、直感的に使える工夫がされています。

  • 特徴:AutoCADユーザーが乗り換えやすい操作性。無料版でもレイヤー機能や寸法記入など、十分な機能を備えている。商用利用も可能。
  • こんな人におすすめ:AutoCADの操作経験がある人、仕事で使える無料CADを探している人。

【立体的】直感的に使える無料3D設計ソフト

粘土をこねるような感覚で、立体的なモデルを作成できる3次元(3D)の設計ソフトです。

5. SketchUp Free

建築やインテリアデザインの分野で絶大な人気を誇る3Dモデリングソフトの無料版です。ダウンロード不要で、Webブラウザ上で直感的に操作できます。

  • 特徴:プッシュ/プルツールを使い、平面を押し出すだけで簡単に立体を作成可能。世界中のユーザーが作成した3Dモデル(家具や建材など)を無料で利用できる。
  • こんな人におすすめ:建築やインテリアの3Dパースを作りたい人、DIYの完成イメージを立体的に確認したい人。

6. FreeCAD

オープンソースで開発されている高機能な3DCADソフトです。建築だけでなく、機械設計やプロダクトデザインなど、幅広い分野で利用されています。

  • 特徴:パラメトリックモデリングに対応しており、作成後に寸法を変更すると形状が自動で更新される。機能拡張(アドオン)が豊富。
  • こんな人におすすめ:3Dプリンター用のデータを作成したい人、機械部品の設計をしたい人、本格的な3D設計を無料で学びたい人。

【建築・間取り特化】無料で使える建築ソフト

住宅の間取り作成に特化した、パーツを配置するだけで簡単に設計できるソフトです。

7. Sweet Home 3D

間取り図を作成し、家具や建具を配置すると、自動で3Dパースが作成されるソフトです。専門知識がなくても、理想の部屋をシミュレーションできます。

  • 特徴:豊富な家具・建材の3Dモデルが用意されており、ドラッグ&ドロップで配置できる。作成した空間をウォークスルー動画として出力も可能。
  • こんな人におすすめ:これから建てる家やリフォーム後の間取りを考えたい人、部屋の模様替えをシミュレーションしたい人。

8. せっけい倶楽部

住宅の間取り作成に特化した国産の無料ソフトです。日本の住宅事情に合わせた建材や設備パーツが豊富に揃っており、リアルな住宅設計が可能です。

  • 特徴:難しいコマンドを覚える必要がなく、パズル感覚で間取りを作成できる。屋根の自動生成や外観・内観パースの作成も簡単。
  • こんな人におすすめ:住宅の間取り作成を専門的に楽しみたい人、建築系の学生の入門用ソフトとして。

【番外編】Officeソフトやオンラインツール

専用ソフトをインストールしなくても、簡単な図面作成が可能です。

9. Microsoft Excel

表計算ソフトとしておなじみのExcelですが、搭載されている「図形描画機能」を使えば、簡単な図面やレイアウト図を作成できます。

  • 特徴:ほとんどのPCにインストールされている。方眼紙のようにセルを使い、正確な縮尺の図面を描くことも可能。ただし、ミリ単位など非常に高精度な設計や、斜めや複雑形状の寸法公差を厳密に管理する設計図としては、CADソフトなど専用ツールの方が適している。
  • こんな人におすすめ:たまに簡単な図を描くだけの人、新たにソフトをインストールしたくない人。

10. Canva

デザインツールとして有名なCanvaにも、オフィスレイアウトやフロアプランのテンプレートが用意されています。

  • 特徴:おしゃれなテンプレートと素材が豊富。ドラッグ&ドロップで直感的に操作でき、見栄えの良い図を短時間で作成できる。
  • こんな人におすすめ:プレゼン資料や案内に使う、デザイン性の高い簡単なレイアウト図を作りたい人。

ソフトの選び方がわかる!比較一覧表

ご紹介したソフトの特徴を一覧表にまとめました。あなたの目的に合うソフトを見つける参考にしてください。

ソフト名特徴2D/3D対応OS商用利用こんな人におすすめ
Jw_cad建築業界の定番。情報が豊富2DWindows建築系の学生・実務者
AR_CAD初心者でも簡単・直感的2DWindows

※条件あり

CAD初心者、DIYユーザー
LibreCAD軽量・シンプル。マルチOS対応2DWin/Mac/Linuxシンプルさを求める人、Macユーザー
RootPro CADAutoCADライクな操作性2DWindowsAutoCAD経験者、業務で使いたい人
SketchUp Free直感的な3Dモデリング。Webベース3DWeb不可建築・インテリアの3Dパース作成
FreeCAD高機能なオープンソース3DCAD3DWin/Mac/Linux3Dプリンター、機械設計
Sweet Home 3D間取り作成と3Dシミュレーション2D+3DWin/Mac/Linux部屋の模様替え、リフォーム検討
せっけい倶楽部国産の住宅間取り作成ソフト2D+3DWindows不可

※要事前確認

住宅の間取り作成を楽しみたい人

※商用利用の可否は2025年9月時点のライセンスに基づきます。利用前に必ず公式サイトで最新の利用規約をご確認ください。

あなたに合った設計ソフトで、アイデアを形にしよう

無料の設計ソフトは、初心者向けの簡単な作図ツールから、プロの業務にも耐えうる高機能な建築CADソフトまで、実に多種多様です。かつては高価だった設計ツールが、今では誰でも無料で始められる時代になりました。

重要なのは、自分の目的やスキルレベルに合ったソフトを選ぶことです。この記事で紹介したソフトの中から気になるものを見つけて、まずはダウンロードして実際に触ってみてはいかがでしょうか。あなたのアイデアを具体的な図面や3Dモデルにすることで、ものづくりの楽しさは一層広がるはずです。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

バックオフィス業務の知識をさらに深めるなら

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事