- 更新日 : 2024年5月30日
名義人以外の法人カード利用は規約違反!使い回しNGな理由
法人カードは個人に対して発行されているため、名義人以外が使用するのは厳禁です。たとえ社員であってもカードの使いまわしをすれば、規約違反に該当します。
そこで今回は、法人カードが名義人以外使用できない理由について解説します。他の社員が使う場合の対処法についても解説しているので、併せて参考にしてください。
目次
法人カードは名義人以外使ってはいけない
法人カードは、契約者である本人以外は使用できません。例えば、代表者の法人カードを他の社員が使うことは規約違反に該当します。他人に渡したり、代表者以外で使いまわしたりすれば解約されるリスクも生じるでしょう。
そのため、法人カードを発行したら、名義人以外は使用しないのが大前提です。
法人カードでも個人名義のカードが発行される
先述したとおり、法人カードの契約者は法人の代表者であるため、発行される名義は個人名義です。そのため、基本的には以下のような決まりがあります。
- 1枚目は基本的に代表者名義
- サインも名義人本人のものしか使えない
ここでは、法人カードの決まりについて解説します。
1枚目は基本的に代表者名義
法人カードの1枚目は、基本的に代表者の名義で発行されます。企業や法人の場合であれば「代表者」、個人事業主であれば「事業主本人」の名義で発行される仕組みです。
そのため、裏面の署名欄も会社名ではなく、代表者本人の名前を記載する決まりとなっています。
サインも名義人本人のものしか使えない
法人カードは個人名義で発行されるため、サインも名義人本人以外は認められていません。例えば、「会社のカードを使用して決済したのだから、会社名でサインしないといけない」と考える人もいるかもしれません。
しかし、カードの表面に法人名や企業名が印字されていたとしても、署名する際は個人の名前を書くことが決まりです。
法人カードの名義について、詳しくは下記の記事で解説しています。
従業員が法人カードを使う場合は追加カードの発行を
代表者以外が法人カードを使いたい場合は、追加カードを発行しなければいけません。追加カードとは、主契約のクレジットカードに追加で発行できるカードのことです。
追加カードは代表者以外の名義で発行できるので、他の社員も法人カードを利用できるようになります。
なお、法人カードのなかでも大企業向けのコーポレートカードだと発行できる枚数が多いため、追加カードをたくさん発行したい場合は選択肢に入れるといいでしょう。
従業員個人は審査の対象にならないことが多い
社員用に追加カードを発行する際は、基本的に審査は行われません。なぜなら、追加カードの利用代金は法人口座から引き落とされるため、個人信用ではなく会社の信用情報が重視されるからです。
ただし、カード会社によっては審査が行われるケースがあるため、事前に確認しておくと安心です。
法人カードを名義人以外が使用するのはやめよう
法人カードは会社が所有者であるものの、個人に対して発行されているため、名義人以外が使用することはできません。他の社員で使いまわししていれば、規約違反に該当して解約される恐れもあるでしょう。
複数の社員で法人カードを使いたい場合は、追加カードを発行するのがおすすめです。追加カードを発行すれば、代表者以外も法人カードを利用できます。
よくある質問
法人カードを名義人以外が使ってはいけない理由は何ですか?
法人カードは名義人に対して発行されているクレジットカードだからです。そのため、個人用のクレジットカードのように、名義人以外が使用するのは規約違反に該当します。詳しくはこちらをご覧ください。
名義人以外が法人カードを使いたい場合、どうすれば良いですか?
別名義で追加カードを発行すれば、代表者名義人以外でも法人カードを利用できます。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
法人カードの知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
法人カードを海外出張でも使うならチェックしたいポイント
法人カードを海外出張で利用する場合は、海外旅行傷害保険などの保険が利用できるか確認しておきましょう。付帯保険があれば、万が一の事態が発生しても安心です。また、空港ラウンジの利用など、付帯サービスの使い方もチェックしておくのがおすすめです。 …
詳しくみる法人カードはどう再発行する?紛失・盗難時の対応まで解説
法人カードを紛失したときや磁気不良により使えなくなったときなどは、カード発行会社に再発行を申し込む必要があります。どのような手続きなのか、手順をわかりやすく解説します。再発行の手数料や、不正使用されたときの対処法についても解説するので、ぜひ…
詳しくみるApple Pay対応の法人カードもある!メリットや注意点は?
法人カードを利用している方は、ご自身のカードがApple Pay(アップルペイ)に登録できるかどうか、気になるのではないでしょうか。多くの法人カードはApple Payに登録できませんが、一部のカードはApple Payに登録できます。 本…
詳しくみる法人カード利用時の領収書は必要?経費精算に使える証憑を解説
法人カードを使って決済を行う場合には、支払いを証明するために領収書は特に不要です。この記事では、法人カードを利用することでどのようなメリットがあるのか、また別に提出する書類があるのかについて解説します。税務調査で指摘を受けないためのポイント…
詳しくみる法人カードのポイントが貯まりやすくなる工夫を紹介
法人カード(ビジネスカードやコーポレートカード)に支払をまとめて、より多くのポイントを貯めようと考えている方は多いでしょう。 本記事では、ポイント還元率を考慮した法人カードの選び方や、法人カードで効率的にポイントを貯める方法などについて解説…
詳しくみる法人カードでもサインは個人名を使う!署名の注意点など解説
法人カードで決済をしてサインを求められるときは個人名で署名をします。誤用を防ぐためにも、裏面にサインをしておきましょう。法人カードの名義やサインの書き方、漢字とアルファベットはどちらが良いのかなど、法人カードの名義とサインについて気になるポ…
詳しくみる