- 更新日 : 2024年5月30日
コスパが良い法人カードとは?年会費などを比較しよう
コスパが良い法人カードとしてまず挙げられるのは、年会費無料の法人カードや発行手数料が安い法人カードなどです。ただしポイント還元率や付帯サービスを考慮した場合、年会費有料の法人カードのほうがコスパが良いケースもあります。今回はコスパが良いカードを選ぶ際の比較ポイントや、年会費無料の法人カードの特徴などをご紹介します。
目次
コスパで法人カードを選ぶ際に比較したい点
コストパフォーマンスで法人カードを選ぶ際に比較したい点は、以下の3つです。
- 年会費
- ポイント還元率
- 付帯サービスの内容
それぞれの内容をご説明します。
年会費
法人カードの年会費は、無料のものから数十万円かかるものまで幅広く設定されています。
個人向けカードと異なり法人カードの年会費は経費として計上できるため、自社にとって価値ある内容であれば年会費無料や年会費が安い法人カードにこだわる必要はありません。
しかしたとえ経費としての計上が可能であっても、まずは費用として支払わなければなりません。そのため、特に事業を始めたばかりでコストを最小限におさめたいといったケースでは、年会費を抑えられる法人カードを作るのがおすすめです。その場合、年会費に加えて発行手数料もチェックしましょう。
ポイント還元率
法人カードを利用すれば、会社の経費の支払いでもポイントを貯めることが可能です。貯められるポイントは還元率によって差がつくため、コスパを重視する場合は、必ずポイント還元率も比較しましょう。
付帯サービスの内容
コスパを重視して法人カードを選ぶ場合は、自社がよく利用するサービスが付帯されている法人カードを選ぶと、経費節減となってお得です。たとえば出張が多い場合は旅行保険が付帯されていたり、空港ラウンジが利用できたりする法人カードを選ぶとよいでしょう。
そのほか法人カードの付帯サービスには、会計ソフトと連動するサービスや、レストランの予約やホテルの手配に対応するコンシェルジュサービスなどもあります。法人カードを契約する前に、どのような付帯サービスがついているか確認することが重要です。
年会費無料の法人カードの特徴
年会費無料の法人カードの特徴は、主に次の2つです。
- コストがかからない
- 審査に通過しやすい
1つずつ解説していきます。
コストがかからない
年会費無料の法人カードの最も大きな特徴は、コストがかからないということです。コストをかけずに法人カードを作れるのは、起業したばかりの個人事業主や、これから独立しようとしている方にとってはメリットといえるでしょう。
審査に通過しやすい
年会費無料の法人カードは、比較的審査に通りやすいのも特徴の一つです。クレジットカードの年会費を無料にするのは、発行枚数を増やすためであるといわれています。
発行枚数を増やすことが前提にあるため、法人カードを作るハードルが上がらないように、審査に通過しやすい仕組みになっているようです。提出書類が法人代表の本人確認書類のみで良いとされていることが多いことも特徴です。
ここまでの内容を踏まえると、起業したばかりでコストを抑えたいという場合や、審査に通るか不安があるといった方は、法人カードを年会費無料のものから選ぶのがおすすめです。
年会費がかかる法人カードの特徴
年会費がかかる法人カードの特徴としては、次の2点が挙げられます。
- 付帯サービスが充実している
- ポイント還元率が高めなことが多い
それぞれ見ていきましょう。
付帯サービスが充実している
付帯サービスや特典の充実度で比較すると、年会費が無料の法人カードよりも、有料の法人カードに軍配が上がることがほとんどです。付帯サービスや特典を重視する場合は、年会費がかかる法人カードを選択することがおすすめです。
ポイント還元率が高めなことが多い
年会費が無料であっても、年会費がかかる法人カードに見劣りしないポイント還元率の法人カードもあります。しかし一般的には、年会費がかかる法人カードのほうがポイント還元率は高めなことが多いといえます。
法人カードで仕入れや広告の費用などまとまった額の支払いを行う場合は、年会費が有料であってもポイント還元率の高い法人カードを選んだ方が、経費削減効果が期待できてコスパが良いといえるでしょう。その中でも経費を少しでも抑えたい場合、法人カードの手数料が無料のものや年会費が安めのものを選ぶこともポイントです。
自社にとってコスパのよい法人カードを選ぼう
コスパを重視して法人カードを選ぶ際には、「年会費」「ポイント還元率」「付帯サービスの内容」に注目して、比較するとよいでしょう。事業を始めたばかりでコストを最小限におさめたいといった場合には、年会費無料のものがおすすめです。
一方で法人カードの年会費は経費として計上できるため、ポイント還元率や付帯サービスを考慮すると、年会費がかかったとしてもむしろコスパがよいと判断できることもあります。ぜひこの機会に、自社にとってコスパに優れた法人カードを選んでみてはいかがでしょうか。
よくある質問
コスパで法人カードを選ぶ場合、どのような点を比較すれば良いですか?
年会費やポイント還元率、付帯サービスの内容で比較することをおすすめします。詳しくはこちらをご覧ください。
年会費無料の法人カードはコスパが良いですか?
法人カードにかかるコストを少しでも抑えたい場合には、コスパが良いといえます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
法人カードの知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
中小企業向けの法人カードは?選び方を徹底解説
中小企業が法人カードを選ぶ際は、どのような点に注意すればいいのか疑問に思う人もいるでしょう。選ぶ際のポイントを押さえておくことで、より自社に合った法人カードを作成できます。 そこで今回は、中小企業が法人カードを選ぶ際のポイントを解説します。…
詳しくみるステータスが高い法人カードは何が違う?導入するメリットは?
法人カードのプラチナカードは他のランクのカードと比べてクレジットカード会社の審査が厳しいため、所有していることによって企業のステータスが高いことを証明する手段になります。本記事では、ステータス性が高い法人カードを導入するメリットやデメリット…
詳しくみる赤字決算でも法人カードは作れる?赤字が不利ではない場合も
赤字決算のときは法人カードの審査通過が難しくなることがあります。もちろん、審査に落ちてしまうと法人カードを作れません。 カードを作れない状況を回避するためにも、法人カードの審査では何が見られる傾向にあるのか解説するので、ぜひ参考にしてくださ…
詳しくみる即日発行できる法人カードはほとんどない!審査期間が短いカードは?
法人カードは、個人が利用するクレジットカードよりも審査に時間がかかるため、即日発行できません。そのため、少しでも早く法人カードを利用したい場合は、審査日数の短いカードを選ぶといいでしょう。 この記事では、法人カードの即日発行ができない理由を…
詳しくみるプラチナランクの法人カードを持つメリットは?新規申し込みでも作れる?
法人カードの契約を検討している経理担当者の中には、プラチナランクの法人カードの契約を検討している方もいるのではないでしょうか。本記事では、他のランクの法人カードと比較してプラチナカードをおすすめする理由について解説します。プラチナカードは最…
詳しくみる法人向けガソリンカードのメリットや選び方を解説
法人向けガソリンカードとは、ガソリン代の支払いを目的とした法人向けのクレジットカードのことです。お得に給油できるため、特に社用車の利用が多い方は持っておくとよいでしょう。 自社に合ったカードを選べるように、選び方のポイントを知っておくと安心…
詳しくみる