- 更新日 : 2024年5月30日
社長や代表者が交代したら法人カードの名義変更の手続きをしよう
経理担当者は代表者変更があった場合に、必要な手続きについて知りたいのではないでしょうか。社長や経営者が交代したり、会社の名前が変わったりした場合は、利用している法人カードの名義変更手続きも必要になります。本記事では、名義変更に必要な手続きや注意点について解説していきます。
社長や代表者が交代したら法人カードの名義変更が必要
法人カードは会社に所属する個人名義で発行されているため、代表者変更があった場合は名義変更の手続きを行う必要があります。会社名が変わった場合もカードに記載の会社名を変更する必要があるため、加入している法人カードのサポートデスクへ連絡して、名義変更の手続きを行いましょう。
社長や代表者が交代した際に必要な手続き
法人カードの名義変更を行う際には、以下のような手続きが必要です。
- サポートデスクなどへ連絡し名義変更を申請する
- カード会社より名義変更に必要な書類が届く
- 必要書類を同封して返送する
代表者変更や会社の名前が変わった場合に名義変更を行う際は、サポートデスクへの連絡またはネット上からの手続きが必要になります。カード会社から届く書類に記入を行い、必要書類を同封して返送する流れが一般的です。なお名義変更にあたって、再度審査が行われることは基本的にありません。
申請から新しいカードの発行までは、一般的に1週間から10日ほどかかります。
名義変更に必要なもの
代表者や会社名の変更により法人カードの名義変更を行うには、以下のようなものが必要です。
- 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
- 印鑑証明書
- 代表者本人確認書類
法人カードの名義変更に必要な書類は、カード会社へ連絡してからでも準備できますが、事前に必要な書類をチェックして準備しておくとスムーズに申請できるでしょう。
登記事項証明書と印鑑証明書を準備する場合は、法務局の窓口や郵送で請求するほか、オンライン申請でも請求が可能です。ただし発行を急いでいる場合は、窓口での請求をおすすめします。なお発行手数料は窓口請求の場合、登記事項証明書は600円、印鑑証明書は450円になります。
名義変更の際に気をつけるべきこと
法人カードの名義変更を行った場合は、以下のようなことに注意が必要です。
- カード番号が変わる場合がある
- 新しいカードが届いたら以前のカードは処分する
- 以前の代表者はカードが使えなくなる
代表者や会社名の変更により法人カードの名義変更を行った場合は、基本的にカード番号が新しくなります。これまで支払っていた通信料や公共料金などの決済情報は変更する必要があります。
また以前の社長は、法人カードが使えなくなる点に注意が必要です。以前の社長が同じ会社に残る場合でも、古い法人カードは使えなくなるため、追加カードを発行するなどの手続きが必要になります。
カードを早く受け取るために事前準備をしておこう
カード会社へ名義変更の連絡を行ったあとは、新しいカードの発行がスムーズに行えるよう、事前に必要書類を準備しておくことをおすすめします。必要書類である登記事項証明書や印鑑証明書は、法務局の窓口で請求を行うとすぐに発行してもらえます。
名義変更をせずに名義人以外が法人カードを利用すると、カード会社の規約違反にあたります。名義変更が必要な場合は、速やかに手続きを行いましょう。
よくある質問
社長や代表者が変わった際、法人カードの名義変更は必要ですか?
必要です。法人カードはあくまで個人に対して発行されているからです。そのため、名義変更を行わずに新しい社長や代表者が同じカードを利用すると、カード会社の規約違反となります。詳しくはこちらをご覧ください。
法人カードの名義変更には、どのような手続きが必要ですか?
まずはサポートデスクなどへ連絡をしましょう。その後カード会社から届いた書類に記入を行い、登記事項証明書や印鑑証明書、本人確認書類を同封して返送することで、後日新しいカードが届きます。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
法人カードの知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
法人カードが使えない場合は?主な原因や確認事項を解説
法人カードが使えないときは、何らかの原因が潜んでいることがあります。よくある原因としては、法人カードの磁気ストライプが破損していることや、支払いを延滞し滞納している金額があることなどが挙げられます。他に考えられる原因や対処法を紹介するので、…
詳しくみる法人カードは中小企業にもおすすめ?メリットや選び方を徹底解説
中小企業が法人カードを利用すると、ビジネスに役立つさまざまなサービスを使えます。自分に合った法人カードを選べば、事業運営を円滑にしてくれるでしょう。法人カードは利用枠や年会費、会計ソフトとの連携などを基に選択しましょう。 中小企業の経費支払…
詳しくみる法人カードにはどんな付帯サービスがある?
法人カードの付帯サービスとは、クレジットカードを所有・利用した際に受けられる特典です。空港ラウンジの無料利用や会計ソフト(経理ソフト)との連携など、中小企業や個人事業主にとってメリットの大きいサービスが多数あります。 法人カードを選ぶ際は付…
詳しくみる法人カードの不正利用を防ぐ!悪用のケースから対策まで解説
法人カードの不正利用には、経費以外の物品購入や私的利用などが考えられます。カードを紛失または盗難された場合も不正利用される可能性があるでしょう。 そこで今回は、法人カードの不正利用を防ぐためのポイントを解説します。不正利用防止策として、カー…
詳しくみる法人カードの名義は代表者?会社名は記載される?
法人カードの名義は法人の代表者や個人事業主本人であることが一般的ですが、クレジットカードによっては会社名を入れることができます。 今回は法人カードの名義についてや、サインはどうすればよいのか、また社員が使うとき名義はどうなるのかについてまと…
詳しくみる法人カードの福利厚生代行サービスとは?利用メリットを解説
法人カード(法人向けクレジットカード)の中には、福利厚生代行サービスをオプションとして提供しているものがあります。福利厚生の充実度は、社員の満足度向上につながるポイントです。ビジネスカードやコーポレートカードの導入を検討しているなら、福利厚…
詳しくみる