会計の基礎知識

会計・経理業務に関する必要な基礎知識や、最新情報についてご紹介します。

新着記事

# 債権・債務管理

売掛金の消滅時効は何年?中断・更新措置や時効成立を阻止する方法も解説

売掛金の債権には消滅時効があり、新民法のもとでは5年で消滅します(旧民法で売掛金の消滅は2年)。時効の完成を阻止するためには、時効の更新や完成猶予のための措置が必要です。内容証明郵便で催告書を送る方法でも、時効の完成を猶予できます。 本記事…

詳しくみる
# 減価償却

ファイナンス・リースとオペレーティング・リースの違いをわかりやすく解説!

ファイナンス・リースとオペレーティング・リースの違いがよくわからず、どちらを利用するべきなのか悩んでいる方も多いでしょう。 どちらもリース契約ではありますが、それぞれに特徴があります。本記事ではそれぞれのメリットやデメリット、会計基準での判…

詳しくみる
# 電子帳簿保存法

2024年1月の電子帳簿保存法改正で電子取引データの紙保存が廃止に!対応方法を解説

2024年1月に、電子帳簿保存法が改正されました。電子帳簿保存法は国税関係の帳簿や書類などの電子保存方法を定めた法律で、法人および個人事業主に適用されます。 本記事では改定の詳細や対応策、保存方法などを解説します。適用対象となる方は改定のポ…

詳しくみる
# 債権・債務管理

計上とは?記帳との違いや売上計上・仕入計上の基準、種類、流れを解説

計上と記帳の違いや、計上基準の種類などは複雑なため、実は知らないという方も多いのではないでしょうか。また、計上する際の注意点について知りたいという方も多いでしょう。 計上は基準を統一させて、正しく行わなければなりません。今回の記事では計上基…

詳しくみる
# 債権・債務管理

債権回収会社(サービサー)は債権管理のプロ!回収の流れやメリットを解説

債権回収会社とは、サービサー法に基づく、民間の債権管理・回収専門業者のことです。法務省が許可した債権回収会社一覧を公開しているため、怖い会社なわけではありません。 債権回収会社に依頼することで、債務者が支払いに応じる可能性が高まる点がメリッ…

詳しくみる

会計の注目テーマ

バックオフィスの基礎知識