前年度の申告で翌年に繰り越した損失がある場合、繰り越した損失の申告内容によって入力方法が異なります。
詳細は以下をご確認ください。
<ご注意>
- 損失額の繰越を行うためには、損失が生じた年分の確定申告書を提出し、かつその後連続して確定申告書を提出する必要があります。
- 申告内容に関するご不明点は、税理士などの専門家や税務署へご相談ください。
前年度の申告で第四表を作成している場合
前年度の申告で第四表を作成し、翌年以降に繰り越す損失額がある場合は、「申告書」>「損失申告」>「繰越損失を差し引く計算」画面で過去3年分の損失額を入力します。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
Q. 前年度の申告で第四表を作成しました。翌年以降に繰り越す損失額がある場合の入力方法を教えてください。
前年度の申告で翌年に繰り越した株式等に係る譲渡損失がある場合
前年度の申告で翌年に繰り越した株式等に係る譲渡損失がある場合は、「申告書」>「収入・所得(分離課税)」>「株式等の譲渡所得」画面の「前年から繰り越された上場株式等に係る譲渡損失の金額」欄に入力します。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
Q. 株を売買して利益・損失が出た場合の申告について教えてください。(譲渡所得・譲渡損失)
前年度の申告で翌年に繰り越した先物取引に係る雑所得の損失がある場合
前年度の申告で翌年に繰り越した先物取引に係る雑所得の損失がある場合は、「申告書」>「収入・所得(分離課税)」>「先物取引に係る雑所得」画面の「前年からの損失がある」にチェックを入れて入力します。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
Q. 外国為替証拠金取引(FX)の申告方法について教えてください。
更新日:2025年08月21日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
