「保険料控除証明書入力代行オプション」は、従業員が年末調整アンケートの回答時に利用できる機能です。
詳細は以下をご確認ください。
- ご注意
- 本ガイドは、クラウド年末調整を「ひとり法人プラン」「スモールビジネスプラン」「ビジネスプラン」でご利用中のお客さまを対象としています。※ただし、トライアル期間中をのぞく。
- 弊社営業担当を介してご契約中の場合、契約内容や料金の詳細については営業担当までご連絡ください。
- 「保険料控除証明書入力代行オプション」で入力された内容の保証はできません。代行入力された保険情報は、管理者が必ずご確認ください。
- 本機能は利用期限「2025/10/01 ~ 2025/12/31」の期間のみご利用できます。2026年度以降の利用期限についてはあらためてご案内します。
- 機能を利用するには、事前に「利用期間」の設定が必要です。なお、事前設定は利用期限「2025/10/01 ~ 2025/12/31」の前でも行えます。
オプション料金について
「保険料控除証明書入力代行オプション」をご利用の場合は、月ごとの利用人数に応じてオプション料金が発生します。
その月に「保険料控除証明書入力代行オプション」を利用した従業員数1名につき月額240円(税抜)の利用料金が発生します。
なお、各月の利用人数は、クラウド年末調整の「手続き」>「手続き名」>「管理・設定」>「入力代行」画面の「保険料控除証明書入力代行オプション利用状況」>「今月の利用人数」で確認することが可能です。
具体例
「保険料控除証明書入力代行オプション」を10名で利用する場合、オプション料金の対象人数と利用料金は以下のとおりです。
- オプション料金対象:10名
- オプション料金:240円 × 10名 = 2,400円
- 同じ従業員が同月内で複数回入力代行オプションを利用した場合、オプション料金は1名分のみ発生します。
- 同じ従業員が月をまたいで複数回入力代行オプションを利用した場合、オプション料金は利用した月ごとに発生します。
「保険料控除証明書入力代行オプション」の仕組み
「保険料控除」画面で「保険料控除証明書の入力代行を利用する」にチェックを入れて保険料控除証明書の画像をアップロードして送信すると、オペレーターが従業員の代わりに画像に記載されている保険料控除に必要な情報を入力し、管理者に申告内容の提出を行います。
「保険料控除証明書入力代行オプション」は、従業員の申告作業を削減でき、管理者によるチェック業務の負担軽減も見込めます。
- 本機能の利用期限「2025/10/01 ~ 2025/12/31」の間で任意の「利用期間」を設定します。従業員は、「利用期間」中に機能を利用できます。
- 管理者用の画面には、最大2営業日で申告内容が反映します。反映日数は年末年始などの状況により変動する場合があります。
「保険料控除証明書入力代行オプション」の利用方法
「保険料控除証明書入力代行オプション」を利用するためには、管理者による事前設定が必要です。
「手続き」>「手続き名」>「管理・設定」>「回収」タブで設定を行ってください。
設定方法の詳細は、以下のガイドページをご参照ください。
「保険料控除証明書入力代行オプション」の操作方法
ご注意
- 保険料控除証明書の入力代行は、「生命保険」のみ対象です。
- アップロード可能な画像ファイル形式はJPEG・JPG・PNGです。PDF形式の画像ファイルはアップロードできません。
- 対応している画像サイズは20MBまでです。
- 画像のアップロードや送信は従業員用の画面でのみ実行可能です。
- 従業員が画像をアップロードしてオペレーターに送信すると、オペレーターによって代行入力された保険情報やそれに伴う控除額等に対する確認は行われることなく、申告内容が提出されます。
- アップロードする画像ファイルの拡張子は変更しないでください。拡張子を変更した画像ファイルは代行入力の際に内容を確認できないため、アップロードすることができません。
- 入力代行の結果が反映すると、画像をアップロードした従業員に通知が送信されます。
- 代行入力された保険情報は、管理者が必ずご確認ください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

