概要
青色申告決算書(青色申告)機能では、青色申告決算書作成に必要な情報を入力します。
対象ユーザー
個人の確定申告書を提出する青色申告の方
対象ページ
決算・申告>確定申告書>青色申告決算書
「収支内訳書」と表示されている場合には、「各種設定>事業者設定」の申告区分を「青色申告」に変更してください。
不動産の項目が表示されない場合には申告区分(提出書類)を「不動産」か「一般・不動産」に変更してください。
目次
- (一般)軽減税率対象金額
- (一般)給料賃金の内訳
- (一般)専従者給与の内訳
- (一般)貸倒引当金繰入額
- (一般)税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳
- (一般)利子割引料の内訳(金融機関除く)
- (一般)地代家賃の内訳
- (一般)本年中における特殊事情
- (不動産)不動産所得の収入の内訳
- (不動産)給料賃金の内訳
- (不動産)専従者給与の内訳
- (不動産)税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳
- (不動産)借入金利子の内訳(金融機関除く)
- (不動産)地代家賃の内訳
- (不動産)本年中における特殊事情
- (不動産)土地等を取得するために要した負債の利子
手順
(一般)軽減税率対象金額
売上および仕入れの合計金額のうち、軽減税率の対象となる金額をそれぞれ入力します。
軽減税率制度の概要は消費税の軽減税率制度|国税庁をご確認ください。
(一般)給料賃金の内訳
従業員やアルバイトなどへ支払った給与や賞与などの合計金額をそれぞれ入力します。
(一般)専従者給与の内訳
専従者へ支払った給与金額や、仕事の内容についてそれぞれ入力します。
(一般)貸倒引当金繰入額
売掛金や貸付金など、貸倒れによる損失の見込み額として組み入れる場合に入力します。
(一般)税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳
税理士や弁護士に支払うことが確定した報酬などについて入力します。
(一般)利子割引料の内訳(金融機関除く)
金融機関以外の支払先に対する利子割引料を、支払先ごとに入力します。
(一般)地代家賃の内訳
店舗や倉庫の地代家賃の内訳などを入力します。
(一般)本年中における特殊事情
申告年度において特殊な事情がある場合に入力します。
(不動産)不動産所得の収入の内訳
不動産所得の収入の内訳について入力します。
(不動産)給料賃金の内訳
従業員やアルバイトなどへ支払った給与や賞与などの合計金額をそれぞれ入力します。
(不動産)専従者給与の内訳
専従者へ支払った給与や、仕事の内容についてそれぞれ入力します。
(不動産)税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳
税理士や弁護士に支払うことが確定した報酬などについて入力します。
(不動産)借入金利子の内訳(金融機関除く)
金融機関以外の支払先に対する借入金利子を、支払先ごとに入力します。
(不動産)地代家賃の内訳
店舗や倉庫の地代家賃などを入力します。
(不動産)本年中における特殊事情
申告年度において特殊な事情がある場合に入力します。
(不動産)土地等を取得するために要した負債の利子
所得金額が赤字の場合で、土地等を取得するために借り入れた際の利子の額を必要経費に算出している場合に、その額を入力します。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

