概要
このページでは、マネーフォワード MEのデータをマネーフォワード クラウド確定申告に取り込む方法についてご案内します。
このページでは、事業所得(事業・不動産所得)として取り込む方法をご案内します。雑所得として取り込む場合には下記のページをご参照ください。
対象ユーザー
マネーフォワード MEとマネーフォワード クラウド確定申告を利用して確定申告書を作成する方
対象ページ
手順
1.マネーフォワード MEから連携するデータの選択
マネーフォワード MEアプリの明細登録時や編集時に表示される「確定申告」のスイッチをオンにした明細を集計し、確定申告のための決算書が作成されます。
事業の売上や経費などの明細のスイッチをオンにし、プライベートの収入や支出についてはスイッチをオフにしてください。
※こちらのスイッチはアプリ版のみ設定できます、Web版のマネーフォワード MEでは設定できません
「確定申告」のスイッチが表示されない場合は、マネーフォワード MEの「確定申告機能を無効化」スイッチがオンになっていないかを確認してください。
2.データ取得の開始
ここからは、マネーフォワード クラウド確定申告のWeb、またはアプリで操作します。
アプリをご利用予定でインストールがまだの場合には、Appstore、GooglePlaystoreで「マネーフォワード クラウド確定申告」をインストールしてください。
Web版をご利用の場合には、下記のページを開くか、マネーフォワード クラウド確定申告の決算書>確定申告書作成を開いてください。
確定申告書作成機能
「データ取得を開始する」ボタンをクリックすると、データ取得が始まります。
- マネーフォワード MEのデータ取得を行うには、必ずマネーフォワード MEと同じマネーフォワード IDでログインする必要があります
- マネーフォワード MEの連携を行うと、「連携データの選択」設定や利用対象の勘定科目など、マネーフォワード クラウド確定申告の会計設定が一部変更されます。詳細は以下のページをご確認ください。
マネーフォワード MEと連携にともなう会計設定の変更について
3.データ作成完了
しばらく経ってから「マネーフォワード MEと連携する」ページを開き直すと、「作成が完了しました」と表示されます。
個人事業主の方は、「仕訳帳で確認する」より仕訳を確認してください。
Web版
マネーフォワード MEから作成した仕訳には「マネーフォワードME」の種類で区分されます。
マネーフォワード MEのデータがどのようにマネーフォワード クラウド確定申告に反映するかは、下記のページを参照してください。
マネーフォワード ME連携科目マッピング表
データの取得ができない場合
データの取得ができない場合には、原因として以下のことが考えられます。
- マネーフォワード ME側で確定申告のスイッチがオンになっていない
- ログイン中のマネーフォワードIDでマネーフォワード MEを利用していない
1.マネーフォワード MEから連携するデータの選択を確認してください。
マネーフォワード クラウド確定申告とマネーフォワード MEは、同じメールアドレスで登録されたアカウントのみ連携できます。
留意点
- 決算書の集計対象とするため明細の「確定申告」をオンにする機能は、アプリ版のみ設定できます。Web版では設定できません
- 給与収入、寄付金控除、生命保険料控除、地震保険料控除など、明細取得に対応していない明細があります。対応していない明細については、クラウド確定申告の確定申告書ページで個別に入力してください
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

