- ご注意
- 本ガイドでは、個人事業主向けの一般的な仕訳内容をご紹介しています。
法人事業者および各事業者における運用に対して、本ガイドの仕訳内容が適切かどうかの保証はできませんので、ご留意ください。
仕訳内容についてご不明な点があれば、税理士などの専門家や税務署へご相談ください。
概略
家事消費等とは、商品などの棚卸資産等を事業のためではなく家事のために消費することをいい、収入とみなされる。
主な取引内容
商品などを個人用途で消費した、事業用資産を他の人に贈与した、など
仕訳例
場面別の仕訳
個人事業者が店で扱う仕入原価10,000円の商品を、プライベートで使用した
借 方 | 貸 方 | ||
事業主貸 | 10,000円 | 家事消費等 | 10,000円 |
類似の仕訳
生活費として、事業用の普通預金から100,000円を引き出した
借 方 | 貸 方 | ||
事業主貸 | 100,000円 | 普通預金 | 100,000円 |
事業資金の不足のため、事業主が個人資産から事業用の普通預金に3,000,000円を振り込んだ
借 方 | 貸 方 | ||
普通預金 | 3,000,000円 | 事業主借 | 3,000,000円 |
更新日:2023年07月10日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
