概要
マネーフォワード クラウド給与をご利用の場合、マネーフォワード クラウド給与にて給与確定処理を行うと、マネーフォワード クラウド会計に自動的に給与に関する仕訳を連携することができます。
対象ページ
給与から入力(マネーフォワード クラウド会計・確定申告)
給与から仕訳のルール設定(マネーフォワード クラウド会計・確定申告)
給与計算(マネーフォワード クラウド給与)
対象ユーザー
マネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中の方
マネーフォワード クラウド給与をご利用中の方
目次
1.仕訳の登録
2.仕訳の更新
3.自動仕訳ルール
4.マネーフォワード クラウド給与から連携される項目について
手順
1.仕訳の登録
(1)給与から入力の画面で、仕訳登録をしたい月を「対象データ」欄のプルダウンから選択します。
※マネーフォワード クラウド会計・確定申告に仕訳候補を連携させるには、マネーフォワード クラウド給与にて、給与確定処理の操作を行う必要があります。
(2)選択した月の仕訳候補が表示されます。
仕訳内容を変更する場合は「編集」、そのまま仕訳登録する場合は「登録」をクリックします。
仕訳登録済の支給月はプルダウンに下記のように「※仕訳登録済み」と表示されます。
2.仕訳の更新
すでに仕訳が登録されている給与の再確定処理が行われた際、「給与から入力」画面にて該当する仕訳候補の「上書き」ボタンを押すことで、再確定処理後のデータを上書きして再登録できます。
給与の再確定処理が行われた場合の動作
「給与から入力」画面に入ると、画面上に「マネーフォワード クラウド給与にて「〇〇年〇〇月度 給与」が更新されています。仕訳の上書きが必要かご確認をお願いします。」というメッセージが表示されます。
「上書き」ボタンを押すと、すでに登録済みの給与仕訳を再確定処理後の給与データで上書きすることが可能です。
「対象外」ボタンを押すと、「給与から入力」画面に再確定処理後の仕訳候補が表示されなくなります。
「対象外」とした仕訳候補を再度「給与から入力」画面に表示させたい場合は、マネーフォワード クラウド給与から、再度確定処理のやり直しを行ってください。
3.自動仕訳ルール
「給与から入力」画面の右上からアクセスできる「自動仕訳ルール」にて、「給与からの入力」に反映される仕訳候補の詳細なルールを設定できます。
基本ルール設定
1.仕訳計上日(仕訳の取引日)を給与の締め日とするか、給与の支給日とするかを設定できます。
2.仕訳の計上単位を、マネーフォワード クラウド給与上で設定をした「部門ごと」に計上するか、「全社」単位で計上するかを設定できます。
3.この設定を「集計する」にした場合、借方・貸方ごとに勘定科目、補助科目、税区分、部門が一致したとき「給与から入力」で金額が合算されて表示されるようになります。
自動仕訳ルール設定
マネーフォワード クラウド給与から連携される項目を、マネーフォワード クラウド会計・確定申告のどの勘定科目に割り当てるかを設定できます。
なお、会社負担項目を仕訳連携を希望しない場合、連携から外したい項目のチェックを外すことで、対象項目については「給与から入力」画面で仕訳候補に反映されなくなります。
4.マネーフォワード クラウド給与から連携される項目について
マネーフォワード クラウド給与から連携される項目は大きく分けて2つの項目に分かれます。
- 役員・従業員に支給、控除した項目(支給項目・控除項目・振込支給額)
- 会社が負担した分
各項目について、マネーフォワード クラウド会計・確定申告でどのように連携されるかについては、下記の一覧表をご確認ください。
なお、割り当てる勘定科目(補助科目)を修正する場合には、給与からの仕訳ルール設定で変更してください。
マネーフォワード クラウド給与側で設定をしている「支給項目」※1「控除項目」
支給項目 | |||
---|---|---|---|
給与データの明細項目 | (借方)勘定科目 | 補助科目 | 摘要の内容 |
役員報酬 | 役員報酬※ | 平成○年○月度 給与 役員報酬(月給) 全社 | |
基本給 | 給料賃金 | 平成○年○月度 給与 基本給(月給) 全社 | |
役職手当 | 給料賃金 | 平成○年○月度 給与 役職手当(月給) 全社 | |
家族手当 | 給料賃金 | 平成○年○月度 給与 家族手当(月給) 全社 | |
住宅手当 | 給料賃金 | 住宅手当 | 平成○年○月度 給与 住宅手当(月給) 全社 |
営業手当 | 給料賃金 | 平成○年○月度 給与 営業手当(月給) 全社 | |
残業手当 | 給料賃金 | 残業手当 | 平成○年○月度 給与 残業手当(月給) 全社 |
深夜残業手当 | 給料賃金 | 残業手当 | 平成○年○月度 給与 深夜残業手当(月給) 全社 |
法定休日手当 | 給料賃金 | 残業手当 | 平成○年○月度 給与 法定休日手当(月給) 全社 |
所定休日手当 | 給料賃金 | 残業手当 | 平成○年○月度 給与 所定休日手当(月給) 全社 |
通勤手当/課税 | 旅費交通費 | 通勤手当 | 平成○年○月度 給与 通勤手当/課税(月給) 全社 |
通勤手当/非課 | 旅費交通費 | 通勤手当 | 平成○年○月度 給与 通勤手当/非課(月給) 全社 |
任意で作成をした支給項目 | 未確定勘定 | 平成○年○月度 給与 ○○(月給) 全社 | |
控除項目 | |||
給与データの明細項目 | (貸方)勘定科目 | 補助科目 | 摘要の内容 |
健康保険料 | 預り金 | 社会保険料 | 平成○年○月度 給与 健康保険料 全社 |
介護保険料 | 預り金 | 社会保険料 | 平成○年○月度 給与 介護保険料 全社 |
厚生年金保険料 | 預り金 | 社会保険料 | 平成○年○月度 給与 厚生年金保険料 全社 |
雇用保険料 | 預り金 | 雇用保険 | 平成○年○月度 給与 雇用保険料 全社 |
所得税 | 預り金 | 所得税 | 平成○年○月度 給与 所得税 全社 |
住民税 | 預り金 | 住民税 | 平成○年○月度 給与 住民税 全社 |
任意で作成をした控除項目 | 未確定勘定 | 平成○年○月度 給与 ○○ 全社 | |
振込支給額 | |||
給与データの明細項目 | (貸方)勘定科目 | 補助科目 | 摘要の内容 |
差引支給額 | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 差引支給額 全社 |
会社負担分
会社負担分 | |||
---|---|---|---|
給与データの明細項目 | (借方)勘定科目 | (貸方)勘定科目 | 摘要の内容 |
健康保険料 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 健康保険料 全社 | |
未払費用(健康保険料) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(健康保険料) 全社 | |
介護保険料 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 介護保険料 全社 | |
未払費用(介護保険料) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(介護保険料) 全社 | |
厚生年金保険料 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 厚生年金保険料 全社 | |
子ども・子育て拠出金 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 子ども・子育て拠出金 全社 | |
未払費用(厚生年金保険料) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(厚生年金保険料) 全社 | |
未払費用(子ども・子育て拠出金) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(子ども・子育て拠出金) 全社 | |
雇用保険料 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 雇用保険料 全社 | |
労災保険料 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 労災保険料 全社 | |
一般拠出金 | 法定福利費 | 平成○年○月度 給与 一般拠出金 全社 | |
未払費用(雇用保険料) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(雇用保険料) 全社 | |
未払費用(労災保険料) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(労災保険料) 全社 | |
未払費用(一般拠出金) | 未払金/未払費用※3 | 平成○年○月度 給与 未払費用(一般拠出金) 全社 |
その他の留意点
※1支給項目は「月給」「時給」「日給」それぞれについて作成されます。
※2「役員報酬」はマネーフォワード クラウド確定申告の場合は「未確定勘定」が設定される勘定科目の初期値になります。
※3「未払金/未払費用」は事業者区分によって初期値が異なります。(マネーフォワード クラウド確定申告:未払金・マネーフォワード クラウド会計:未払費用)
ご注意
– 「基本ルール設定」で設定できる「仕訳計上日」については、特定の支給月や賞与にだけ適用させるということができません。必要に応じて、仕訳登録時に、取引日を手動で修正をしてください。
– 「自動仕訳ルール」で連携された項目については、項目ごとなくすことができないので、仕訳登録時に勘定科目を未選択、金額を未入力にするなどの修正をしてください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 仕訳ガイド取引入力・仕訳
- 「連携サービスから入力」の使い方取引入力・仕訳
- 「メンバー追加・管理設定」の使い方全般設定(ユーザー、メンバー、プラン等)