人事労務の基礎知識

人事労務に関する給与計算の方法や社会保険、健康保険、雇用保険等の各種保険、人事制度のノウハウや年末調整業務についてご紹介します。

新着記事

# 社会保険業務

労災6号様式とは?書き方や病院や薬局への提出方法、5号との違いをわかりやすく解説

労災(労災保険)でケガをした社員が治療途中で病院を変えるとき、この6号様式が必要になります。この記事では労災6号様式とは何か、どんな場合に使うのかから、入手方法、誰が書くか、書き方(記入例)、提出先、そして他の様式(特に5号)との違いまで、…

詳しくみる
# 社会保険業務

労災とは?パート勤務のケガや病気も対象?条件や給付金をわかりやすく紹介

労災保険は、正社員だけでなく、パートやアルバイトといった雇用形態に関わらず、働くすべての人を対象とした重要な社会保険制度です。この記事では、労災保険の仕組みから、どのような場面で使えるのか、給付内容や申請の手順まで、わかりやすく説明していき…

詳しくみる
# 社会保険業務

失業保険をもらうと育休手当はもらえない?受給条件や代わりの支援策を解説

「失業保険を受け取ったら育休手当はもうもらえないの?」そんな疑問を抱える方も少なくありません。失業保険と育児休業給付金は、それぞれ目的や支給条件が異なるため、原則として同時に受け取ることはできません。この記事では、両制度の違いやどちらが得か…

詳しくみる
# 勤怠管理

休憩は何時間から必要?深夜労働は追加で取るべき?上限や分割についても解説

労働時間に応じて、いつから休憩を与える必要があるのかは、労働基準法で明確に定められています。この本記事では、労働時間ごとの休憩時間の義務や、休憩時間の取り扱いに関するルールを詳しく解説します。​これにより、法令遵守と従業員の健康確保を両立さ…

詳しくみる

お役立ち資料

人事労務の注目テーマ

バックオフィスの基礎知識