マネーフォワード クラウド債権管理使い方ガイド

決済代行会社マスター

ご利用中の口座振替サービスを行う決済代行会社の情報を登録するマスターです。

■目次

メニューの選択

サイドメニューバーの【口座振替】>【決済代行会社マスター】を選択します。

選択すると【決済代行会社マスター】が表示されます。

画面構成

①決済代行会社 基本情報

利用する決済代行会社の情報を登録するフィールドです。

②取引銀行口座情報

決済代行会社から実際に入金がある貴社の銀行口座の情報を登録するフィールドです。

③口座振替情報

口座振替を行う請求データに対して、依頼データ出力時・結果データ取込時の設定を登録するフィールドです。

決済代行会社の新規登録

画面上にある【決済代行会社コード】に未登録のコード(2桁の数値)を入力します。

既に登録済みのコードを入力すると登録済みデータが表示され、また決済代行会社コードが変更不可の状態となります。

決済代行会社 基本情報


項目に【※】が付いている項目は必須項目です。

委託者コード

口座振替用の委託者コードを入力します。契約先の決済代行会社から通知されたコードを登録してください。特に無い場合は、ダミーコードで設定してください。
※決済代行会社によっては委託者番号、依頼人コード、会社コードとも呼ばれている事があります。

決済代行会社名

決済代行会社の名称(もしくは手段)を登録します。

決済代行会社名カナ

決済代行会社のカナを登録します。
消込時に決済代行会社から口座振替として入金されてくるデータの「振込依頼人名」とのカナ照合に使用します。

取引銀行口座情報


項目に【※】が付いている項目は必須項目です。

取引銀行情報

銀行コード横の虫眼鏡ボタンをクリックして銀行・支店マスターに登録済みの口座情報を選択します。
未登録の場合でも手入力で入力可能です。

預金種別

預金種別を選択します。
種別は「普通預金」「当座預金」「納税準備預金」「その他」から選択できます。

口座番号

取引に利用している口座番号を登録します。

口座振替 情報


項目に【※】が付いている項目は必須項目です。

手数料負担区分

手数料の負担先を「相手先」「自社」から選択します。

手数料誤差利用

登録済みの手数料を利用する場合にチェックします。
手数料負担区分が「自社」を選択時に利用できます。
※機能としては得意先マスターと同様です

手数料自動学習

消込時に入力した手数料を自動で学習(登録)する場合にチェックします。
※機能としては得意先マスターと同様です

カナ自動学習

振込依頼人名カナと決済手段コードを学習する機能です。(通常の消込におけるカナ学習とほぼ同一の機能です。)
利用する場合チェックをオンにします。

書込みファイル名

口座振替 依頼データ作成時に作成されるファイル名を登録します。クラウド債権管理から出力しない場合でも、ダミー名称を登録してください。
※口座データフォーマットが「SMBC(口座振替 固定長)」の場合、半角英数のみとなりますがシステム上の制約は設けておりません。
登録する際には注意してください。

自動的に日付を付与する

チェックしておくと、口座振替依頼データ作成によって作成されるファイル名の後ろに日付が付与されます。
※書込ファイル名が「口座振替依頼データ」、出力した日付が2016/10/31の場合 → 口座振替依頼データ_20161031

振替不可データの回収区分を自動更新する

チェックしておくと、口座振替 結果データ取込に振替不可であった請求データの回収方法を、自動で他の回収区分に更新します。
プルダウンより、自動更新後の回収区分を選択します。

振替不可だった場合、振込など他の回収手段で回収する場合はオンに、
次回の振替に再度載せる場合はオフにしてください。

入金予定日

引落日の何日後に決済代行会社からの振込入金予定日とするかを指定します。最大999日まで登録可能です。
口座振替結果データの取込(口座振替 結果データ取込)後、振替済となったデータの入金予定日を更新する際に参照します。

口座振替データフォーマット

口座振替 依頼データ作成に、どのフォーマットで出力するか指定します。

フォーマットは順次追加予定です。

契約種別コード

口座振替フォーマットで「インターネット伝送ゆうちょ」を選択した場合に必須となります。

手数料登録

画面上にある【手数料登録】を選択します。

選択すると【登録手数料】が表示されます。

登録したい手数料を入力し【登録】ボタンをクリックします。

登録が正常に完了するとメッセージが表示され、登録内容にデータが追加されます。

口座振替フォーマット別の登録内容一覧

口座振替依頼データを作成する上で必要な項目はフォーマットの種類によって必要な桁数が違い、依頼データ作成時に未登録、桁数違い、入力値が不正な場合にはエラーとなりますので注意して登録してください。

フォーマット名委託者コード契約種別コード新規コード顧客コード
全銀(口座振替 カンマ区切り)※2空欄 or 0 or 1空欄 or 20桁以下
全銀(口座振替 固定長)※2空欄 or 0 or 1空欄 or 20桁以下
みずほファクター(Web伝送)※20 or 1 or 220桁以下
三菱UFJファクター※20 or 115桁以下
SMBC(口座振替 固定長)8桁 ※30 or 1 or 212桁以下
三菱UFJニコス※20 or 17桁以下
みずほファクター(ASPサービス)6桁 ※30 or 1 or 214桁以下
リコーリースコレクト!※20 or 1 or 220桁以下
インターネット伝送ちゅうちょ形式※2数値 2桁20桁以下
りそなネット※20 or 120桁以下
フォーマット別 登録内容一覧

※1 新規コード、顧客コードは得意先マスターでの設定項目です。
※2委託者コードが不要な場合でもシステム上必須のためダミーコードを登録する必要があります。
※3 必要桁数以上が登録されている場合、必要に応じて切り取りされます。

更新日:2024年11月15日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド

よく検索されるキーワード: