マネーフォワード クラウド債権管理使い方ガイド

得意先マスター-外部コード連携

本機能は、得意先コードに半角カナや小文字などをご利用の場合や、基幹システム・会計システムで利用するコードが異なる場合などにご活用ください。

■目次

①外部コードの設定・取込方法

1.得意先マスターで設定する場合

1件ずつ登録する

【マスター】得意先マスター>「新規登録」または「編集」ボタンを押下します。

得意先情報の詳細設定画面>基本設定にて「外部コード」の入力項目にて設定します。

一括登録する
【マスター】得意先マスター>取込設定から、下記のような取込パターンを作成します。

(参考:得意先マスター 一括取込

A.得意先コード・外部コードどちらも取込する場合

①得意先コードの取込有無にて「1:取込有」を選択し、項目番号に取込する予定のCSVの列番号を指定してください。

②外部コードの取込有無にて「1:取込有」を選択し、項目番号に取込する予定のCSVの列番号を指定してください。

B.外部コードのみの取込の場合

①得意先コードの取込有無にて「2:取込無(外部コードを使用)」を選択します。

②外部コードの項目番号に取込する予定のCSVの列番号を指定してください。

※外部コードのみの取込の場合、得意先コードはマネーフォワード クラウド債権管理内で自動生成します。

登録した外部コードは、得意先マスターの一覧にて確認できます。

2.請求フリーインポーターで取込する場合

【請求】請求フリーインポーター>取込設定にて下記にような取込パターンを作成します。

外部コードを用いた請求データを取込する場合、得意先コードの項目番号に取込する予定のCSVの列番号を指定し、 属性情報にて「2:外部コード変換を利用する」を指定してください。
得意先マスターに存在する外部コードと一致したコードで登録します。

青枠の「得意先マスターを自動生成する」のチェックがオンの場合、新規作成される得意先は以下のように登録されます。

外部コード:指定した項目番号の内容を外部コードとして登録します。

得意先コード:マネーフォワード クラウド債権管理内で自動生成したコードを得意先コードとして登録します。

※自動生成するチェックがオフの場合に、マネーフォワード クラウド債権管理上に存在しない外部コードがあった場合には、エラーになり取込できません。

②検索・使用方法

一括消込/各種検索/各種帳票の各検索画面にて「得意先外部コード」による検索ができます。

※得意先コードの指定条件は、別画面に遷移した際にも引き継がれます。

①検索条件にて「得意先外部コード」を選択します。

②得意先外部コードを指定し、検索します。

(請求データ検索画面)

得意先外部コードの選択画面では、得意先コード(青枠部分)も確認できます。

※注意点※

得意先外部コードで検索した場合でも、検索結果や各種帳票には「得意先外部コード」は表示されません。

例:得意先外部コード「Aa12345」を指定して検索した場合

検索結果では得意先外部コード「Aa12345」は表示されず、得意先コード「0494」のみが表示されます。

③外部連携時の出力

消込済入金データ/一部仕訳出力にて外部コードの出力ができます。

消込済入金データ

【消込】各種消込仕訳出力>出力設定 に「得意先外部コード」項目が追加されました。

チェックをオンにして登録すると、消込済入金データに外部コードを出力します。

(消込済み入金データ出力の設定画面)

(各種)消込仕訳出力

一部の仕訳出力設定にて「得意先コードの代わりに得意先外部コードを使用する」のチェック項目が追加されました。

2022/12/8時点での実装済み仕訳一覧
・PCA会計DX(CSV)
・奉行クラウド
・PCA会計DX(API)
・財務大将
・マネーフォワード クラウド会計/マネーフォワード クラウド会計Plus
・ProActive
・弥生会計
・勘定奉行
※対象は順次追加予定です

該当の仕訳出力設定にてチェックをオンにすると、借方補助/貸方補助/摘要における得意先コードの代わりに得意先外部コードを出力します。

(PCA会計DX(CSV)仕訳出力設定画面)

更新日:2024年03月07日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド

よく検索されるキーワード: