概要
CSVファイルに帳票の情報を入力してアップロードすることで、複数の帳票を一括で作成できます。
また、作成した帳票をCSVファイルでダウンロードすることも可能です。
※本ガイドでは、請求書を例にご説明していますが、その他の帳票にも対応しています。
対象ページ
対象ユーザー
CSVアップロード
- 「パーソナルプラン」以上のプランをご利用中の個人事業主のお客さま
- 「ビジネスプラン」をご利用中の法人のお客さま
CSVダウンロード
- 「パーソナルプラン」以上のプランをご利用中の個人事業主のお客さま
- 「スモールビジネスプラン」以上のプランをご利用中の法人のお客さま
目次
帳票のCSVアップロード(帳票の一括作成)
1.アップロード画面を表示する
「請求書一覧」画面の「CSV一括追加」ボタンをクリックします。
2.サンプルCSVをダウンロードする
画面上部の「サンプルCSV」タブをクリックし、必要に応じて「品目の形式」や「文字コード」を選択します。
その後、「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
「品目の形式」につきましては、こちらをご参照ください。
3.サンプルCSVを編集する
ダウンロードしたサンプルCSVに、請求書の情報を入力します。
入力必須項目等につきましては、こちらをご参照ください。
4.編集後のサンプルCSVをアップロードする
画面上部の「CSVアップロード」タブをクリックし、「ファイルを選択」ボタンからアップロードするCSVファイルを選択します。
選択後に「アップロード」ボタンをクリックしてください。
なお、アップロードを行ったユーザーに対し、アップロードの成否を問わずメール通知が行われます。
・メール通知を停止することはできません。また、通知先を別途設定することもできません。
帳票のCSVダウンロード
1.ダウンロードする請求書を選択する
請求書一覧の中から、ダウンロードする請求書にチェックを入れます。
件数表示の左にあるチェックボックスにチェックを入れると、一覧に表示されている請求書をすべて選択することが可能です。
2.「CSVダウンロード」を選択する
「選択した○件を一括操作する」のプルダウンをクリックし、「CSVダウンロード」を選択します。
3.ダウンロードする
必要に応じて「品目の形式」や「文字コード」を選択します。
その後「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
品目の形式や入力必須項目について
品目の形式
縦並び
複数の行で1枚分の請求書情報を入力します。
請求書行に取引先情報や請求日・お支払期限等の内容、品目行に品目情報、というように行を分けて入力する必要があります。
容易に複数品目の入力や確認ができるため、品目情報の集計に適しています。
横並び
1行に1枚分の請求書情報を入力します。
品目を複数登録する場合は、同じ行の右側に「品名~品目消費税率」を1セットとして入力する必要があります。
1回のCSVアップロードで、より多くの請求書を作成する場合に適しています。
項目一覧
赤字の項目名が入力必須項目です。
帳票情報(請求書)
- csv_type(変更不可)
- 行形式 ※1
- 取引先名称 ※2
- 件名
- 請求日 ※3
- お支払期限 ※4
- 請求書番号
- 売上計上日 ※5
- メモ
- タグ
- 小計 ※7
- 消費税 ※7
- 合計金額 ※7
- 取引先敬称
- 取引先郵便番号
- 取引先都道府県
- 取引先住所1
- 取引先住所2
- 取引先部署 ※2
- 取引先担当者役職
- 取引先担当者氏名
- 自社担当者氏名
- 備考
- 振込先
- 入金ステータス ※6
- メール送信ステータス ※7
- 郵送ステータス ※7
- ダウンロードステータス ※7
品目情報
- csv_type(変更不可)
- 行形式 ※8
- 品名
- 品目コード
- 単価
- 数量
- 単位
- 詳細
- 金額
- 源泉徴収 ※9
- 品目消費税率 ※10
※2 CSVファイル内の取引先を、「マスタ管理>取引先」画面に登録されている取引先に紐づける場合は、以下を合致させてください。
・CSVファイル:取引先名称と取引先部署
・取引先マスタ:取引先名と部門名
※3 空欄でアップロードすると、「アップロード日」が請求日として反映します。
※4 空欄でアップロードすると、「アップロード日の来月末の日付」がお支払期限として反映します。
※5 空欄でアップロードすると、「帳票設定>会計連動」画面の設定に基づいた日付が売上計上日に反映します。
※6 以下のいずれかを入力してください。
・見積書(受注ステータス):未受注/受注済み/失注
・納品書(納品ステータス):未納品/納品済み
・請求書(入金ステータス):未入金/入金済み
※7 CSVファイル内に入力しても、マネーフォワード クラウド請求書の画面には反映しません。
※8 品目の形式が「縦並び」の場合のみ必須です。「品目」と入力してください。
※9 「含む/含まない」のいずれかを入力してください。法人事業者は、一律「含まない」と入力してください。
※10 「免税/非課税/不課税/5%/8%/軽8%/10%」のいずれかを入力してください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 「ロゴ/印影」の設定方法帳票設定
- 事業者設定【送付元(自社)情報の設定】ユーザー設定