概要
コーポレートカード連携では、利用明細を申請者と管理権限の方の双方で確認ができるうえ、「経費明細に登録済」といったステータスの管理も可能です。
そのため「不正精算の抑制」や「小口現金・仮払金の運用にかかる工数の削減」に役立ちます。
コーポレートカードの画面では、お客さまがカード会社と契約しているコーポレートカードとクラウド経費の連携設定を行います。
ご利用にあたっては、クレジットカード会社とのご契約と事前設定が必要となります。
事前設定やカード会社とのご契約、連携可能なコーポレートカードの種類に関しましては、こちらのガイドをご参照ください。
※コーポレートカード連携機能のご利用にあたっては「コーポレートプラン」または「エンタープライズプラン」のご契約が必要です。
対象ページ
対象ユーザー
管理権限の方
目次
手順
1.コーポレートカード連携一覧への追加
1.「管理設定>コーポレートカード」をクリックします。
2.「新規追加」をクリックします。
3.登録するコーポレートカード情報を入力し、「保存する」をクリックします。
カードブランド
カード会社とご契約しているカードブランドを選択します。
会社ID
カード会社からお客さまへ発行されている固有のコードとなります。
詳細はカード会社へご確認ください。
貸方科目初期値
対象のコーポレートカードを利用した際の貸方科目の初期値を設定します。
コーポレートカードを利用した場合、従業員による立替は発生していないため、選択された貸方科目は精算の対象に含めない設定が必要となります。
「支払データ用貸方科目」にて「精算に含める」にチェックの入っていない科目を選択してください。
貸方補助科目初期値
対象のコーポレートカードを利用した際の貸方補助科目の初期値を設定します。
コーポレートカード用の補助科目を作成する場合は、「勘定科目/補助科目/税区分/製造原価の設定方法」をご参照ください。
4.登録したカード情報が一覧に表示されます。
ステータス
登録直後は「承認待ち」のステータスとなります。
入力いただいた情報とカード会社からの情報を元に弊社側で連携の確認作業を実施いたします。
確認作業には、カード会社から情報が連携されてから通常5営業日程度、情報不備等でよりお時間をいただく場合もございます。
5.弊社での連携確認が完了しますと、「データ連携済み」一覧にカード会社情報が表示されます。
2.カードごとの詳細設定
1.カードとマネーフォワード クラウド経費従業員を紐付けるため、紐付けを行うカードブランド名のタブをクリックし「従業員追加」をクリックします。
※従業員の紐付けを一括で行いたい場合は、CSVダウンロードし、従業員番号等を入力することで可能です。
設定が完了し、決済済みのデータが連携されると「経費精算>明細一覧>新規登録」から明細登録が可能となります。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- マネーフォワード クラウド経費はじめてガイドはじめてガイド
- 経費精算申請経費精算・事前各種申請・仮払申請
- 招待メールデータ連携(仕訳・金融機関・クラウドシリーズ)