マネーフォワード クラウド勤怠では、時間休の開始時間や終了時間、および退勤時間の関係によって、早退の集計方法が異なります。
詳細は以下をご確認ください。
時間休の開始より前に退勤している場合
時間休の開始より前に退勤している場合、時間休の開始時間を基準に、退勤時間と時間休の開始時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~18:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜12:00
- 勤務パターン:9:00~18:00
上記の場合、時間休の開始より前に退勤しているため、時間休の開始時間を基準に、退勤時間「12:00」と時間休の開始時間「13:00」を比較して早退を集計します。
そのため、早退時間「1:00h」と早退回数「1回」が集計されます。
ご注意
勤務パターン内で時間帯を指定して自動適用している休憩の終了時間と時間休の開始時間が一致している場合、休憩の開始以前に退勤すると、休憩の開始時間を基準に、退勤時間と休憩の開始時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~18:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜12:00
- 勤務パターン:9:00~18:00(自動適用している休憩:12:00~13:00)
上記の場合、時間休の開始より前に退勤しており、休憩の終了時間と時間休の開始時間が一致しています。
そのため、休憩の開始時間を基準に、退勤時間「12:00」と休憩開始時間「12:00」を比較して早退を集計します。
その結果、早退時間と早退回数は集計されません。
時間休の開始以後かつ時間休の終了以前に退勤している場合
時間休の開始以後かつ時間休の終了以前に退勤している場合は、契約終了時間を基準に、時間休の終了時間と契約終了時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~14:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜13:00
- 勤務パターン:9:00~18:00
上記の場合、時間休の開始以後かつ時間休の終了以前に退勤しています。
そのため、契約終了時間を基準に、時間休の終了時間「14:00」と契約終了時間「18:00」を比較して早退を集計します。
その結果、早退時間「4:00h」と早退回数「1回」が集計されます。
ご注意
勤務パターン内で時間帯を指定して自動適用している休憩の開始時間と時間休の終了時間が一致している場合、時間休の開始以後かつ時間休の終了以前に退勤すると、契約終了時間を基準に、休憩の終了時間と契約終了時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~14:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜13:30
- 勤務パターン:9:00~18:00(自動適用している休憩:14:00~15:00)
上記の場合、休憩の開始時間と時間休の終了時間が一致しており、時間休の開始以後かつ時間休の終了以前に退勤しています。
そのため、契約終了時間を基準に、休憩の終了時間「15:00」と契約終了時間「18:00」を比較して早退を集計します。
その結果、早退時間「3:00h」と早退回数「1回」が集計されます。
時間休の終了より後に退勤している場合
時間休の終了より後に退勤している場合は、契約終了時間を基準に、退勤時間と契約終了時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~14:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜15:00
- 勤務パターン:9:00~18:00
上記の場合、時間休の終了より後に退勤しているため、契約終了時間を基準に、退勤時間「15:00」と契約終了時間「18:00」を比較して早退を集計します。
そのため、早退時間「3:00h」と早退回数「1回」が集計されます。
ご注意
勤務パターン内で時間帯を指定して自動適用している休憩の開始時間と時間休の終了時間が一致している場合、時間休の終了より後かつ休憩の終了以前に退勤すると、契約終了時間を基準に、休憩の終了時間と契約終了時間を比較して早退を集計します。
具体例
以下の場合を例に説明します。
- 時間休:13:00~14:00
- 出勤時間〜退勤時間:9:00〜14:30
- 勤務パターン:9:00~18:00(自動適用している休憩:14:00~15:00)
上記の場合、休憩の開始時間と時間休の終了時間が一致しており、時間休の終了より後かつ休憩の終了以前に退勤しています。
そのため、契約終了時間を基準に、休憩の終了時間「15:00」と契約終了時間「18:00」を比較して早退を集計します。
その結果、早退時間「3:00h」と早退回数「1回」が集計されます。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
