ネットバンクで明細が取得できない取引の仕訳登録
ネットバンクで明細が取得できない取引について、仕訳登録の流れを説明します。
補助科目を作成
口座別(サービス別)にお金の流れが把握できるように、補助科目を作成します。
勘定科目の設定を開き、画面下部の「補助科目を追加」をクリックし、表示されたウインドウの勘定科目に「普通預金」補助科目に「銀行名」を入れ、補助科目を作成します。
クレジットカードや各種サービスの場合には、「普通預金」ではなく「未払金」を選択します。
仕訳の入力
仕訳を入力する際に登録した補助科目を選択することで、口座ごとに集計することができます。
手動の仕訳登録
マネーフォワード クラウド会計・確定申告では、口座連携された明細を登録する「連携サービスから入力」のほか、簡単入力・振替伝票入力・仕訳帳入力という手動の入力方法をご用意しています。
これらの入力は、「手動で仕訳」メニューから、選択できます。
それぞれ、下記のような特徴を持っています。
簡単入力
家計簿の様な形で、簡単に入力出来る形式です。現金から預金への資金移動や、複合仕訳の登録などには対応しておりません。
振替伝票入力
万能な入力方法です。仕訳の確認や入力など、一般的な簿記の形式で一通りの動作が行えます。入力方法に迷った場合にはこちらをご選択ください。
仕訳帳入力
表計算形式の入力方法です。入力に特化しておりキーボードのみで高速で入力が可能です。
入力方法については、下記のガイドを参考にしてください。
STEP5 仕訳の手入力(使い方ガイド)
仕訳ガイド(使い方ガイド)
更新日:2021年08月24日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
