従業員情報は、CSVファイルを利用して変更する必要があります。
現在の従業員情報をCSVファイルでエクスポートし、ファイルを編集してからインポートしてください。
<ご注意>
- 「未依頼」と「回収済/未確認」ステータスの従業員のみ、申告内容がインポートされます。
- インポートによって登録されている内容がすべて上書きされ、年末調整の「対象」「対象外」が自動で変更されます。
詳細については、以下の手順をご参照ください。
従業員情報を変更する手順
「今年分の従業員情報」を変更する場合の手順を例に説明します。
- 「年末調整一覧」画面で「エクスポート」を選択します。
- 「エクスポート」画面で「csvデータ(申告書内容)」タブを選択します。
「印字する項目」と「出力する従業員」「出力フォーマット」を選択し、「今年分の従業員情報」の「エクスポート」をクリックします。
- CSVファイルが作成されたら、リンクをクリックしてファイルをダウンロードします。
- Windowsのエクスプローラーなどから、ダウンロードしたCSVファイルを開きます。
- Excelなどのソフトで項目を編集して保存します。
- 「年末調整一覧」画面で「インポート」を選択します。
- 「インポート」画面の「従業員情報」で「インポート従業員を選択」および「インポート設定」を設定し、「従業員情報のCSVインポート」の「ファイルを選択」をクリックします。
- 手順5で保存したCSVファイルを選択し、「インポート」をクリックします。
以下のメッセージが表示されるとインポートは成功です。
更新日:2022年04月01日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
