以下の各質問に沿って、現状のご確認および設定を行ってください。
■目次
- ①エラーメッセージは表示されていますか?
- ②連携できていない入金は、すべての口座の入金ですか?一部の入金ですか?
- ③テスト接続件数内の連携口座数は1件以上ありますか?
- <補足>①~③を試しても連携されない場合
①エラーメッセージは表示されていますか?
入金データ自動連携 データ抽出もしくは入金データ自動連携 WebAPI連携設定にてエラーメッセージの有無をご確認ください。
A.エラーがいずれも表示されていない:②へ
B.エラーが表示されている:エラーメッセージを確認し、エラーを解消してください。
(参考)Q.エラーメッセージが表示されています。解消方法は?【入金自動連携】
②連携できていない入金は、すべての口座の入金ですか?一部の入金ですか?
入金データ検索もしくは一括消込などで、連携できていない入金データをご確認ください。
C.すべての口座が連携できていないor分からない:③へ
D.一部の口座のみが連携できていない:一部のみマネーフォワード明細連携⇔金融機関の連携が切れています。マネーフォワード明細連携へログイン後、設定を行ってください。
<操作方法>
1.「入金データ取得」ボタンより、マネーフォワード明細連携メニューへログインします。
2.「!」のエラーメッセージをクリックします。メッセージに従い、ログイン情報の編集や再連携を行ってください。
連携完了後、右上「データ一括取得」をクリックして最新情報を取得してください。
MF明細連携上では特にエラーメッセージが表示されていない場合、金融機関の右の矢印アイコンをクリックし、金融機関ごとに取得を行ってください。
3.マネーフォワード クラウド債権管理の画面へ戻り、「抽出・登録」ボタンをクリックすると、最新情報が連携されます。
③テスト接続件数内の連携口座数は1件以上ありますか?
入金データ自動連携 WebAPI連携設定にて、テスト接続結果内「入金データ自動連携 マスター情報」の件数をご確認ください。
F.金融機関・口座数ともに1件以上:マネーフォワード明細連携⇔金融機関の連携が全て切れています。マネーフォワード明細連携へログイン後、マネーフォワード明細連携⇔金融機関の連携を行ってください。※D.の操作方法と同一です。
G.連携口座数のみ0件:マネーフォワード明細連携で「取得対象外」になっています。取得対象としてください。
H.金融機関・口座数ともに0件:連携するマネーフォワードIDが誤っている可能性があります。普段使用しているマネーフォワードIDを確認し、再連携を行ってください。
(参考)Q.口座を登録したのに、入金が反映されません。【入金自動連携】
<補足>①~③を試しても連携されない場合
上記①~③を解決しても連携されない場合、以下二つの可能性が考えられます。
1.連携データが最新の入金情報になっていない
特に直近1~2日の入金データのみが連携されていない場合、タイムラグにより最新情報が連携されていない場合がございます。
手動で最新情報の取得を行ってください。
(参考)Q.エラーメッセージが表示されています。解消方法は?【入金自動連携】-該当データは見つかりません。
※一部の明細のみが連携されない場合
MF明細連携上の「データ一括取得」ボタンではなく、金融機関の右横の矢印アイコンをクリックして更新を行い、連携をお試しください。
2.既に連携済みで、データが消込or削除されている
入金データ自動連携 データ抽出の右上「取込履歴」より、連携履歴が確認できます。
入金データ自動連携 データ検索の画面に遷移します。
検索結果欄に目当ての入金データが連携されている場合、連携済みとなっています。入金データ等に反映されていない場合、既に消込もしくは削除されている可能性があります。
消込有無の確認方法:入金データ検索にて消込区分をすべてチェックし「検索」。
削除有無の確認方法:未消込入金データ削除にて「削除済みデータを表示」にチェックを入れ「検索」。該当データが表示される場合は削除済です。
<PDF操作マニュアル>
PDF操作マニュアルをご用意しています。
下記リンクをクリックするとOEM元のV-ONEクラウドのサポートページに移動します。
サポートページに移動し、画面下部のリンクからダウンロードしてください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。