マネーフォワード明細連携⇔金融機関の連携口座と、マネーフォワード クラウド債権管理での連携口座数が異なっています。
マネーフォワード クラウド債権管理⇔マネーフォワード明細連携の再接続を行ってください。
(赤枠「マネーフォワード クラウド債権管理マスター連携状況」が、青枠「入金データ自動連携マスター情報」より少ない、もしくは赤枠がすべて0件の場合に発生します。)
<操作方法>
①【入金】「入金データ自動連携 データ抽出」にて、右上「連携設定」ボタンをクリックします。
②「入金データ自動連携WebAPI連携設定」に画面遷移します。「認証コード取得」ボタンをクリックします。
③マネーフォワード明細連携へのログイン画面に遷移します。普段マネーフォワード クラウド債権管理との接続で使用しているマネーフォワードIDでログインしてください。※既にログインしている場合は飛ばしてください。
④認可画面の内容を確認し、「はい」をクリックしてください。
⑤R&ACのホームページが表示されます。URLをすべてコピーします。
⑥マネーフォワード クラウド債権管理の画面に戻ってください。
⑤でコピーしたURLを「認証コード」欄に貼付し、「登録」ボタンをクリックします。
⑦「登録が完了しました。」と表示されると、登録完了です。
【入金】「入金データ自動連携 データ抽出」画面へ戻ると、エラーが解消されています。
「抽出・登録」ボタンをクリックすると、入金データが登録されます。
(補足:エラー解消後)
「マネーフォワード クラウド債権管理マスター連携状況」欄に、最新の情報が反映されています。
テスト接続後、「登録金融件数」および「登録口座件数」がどちらも0件となる場合、普段ご利用のマネーフォワードIDと異なるIDで連携した可能性があります。
正しいマネーフォワードIDを確認・再ログインのうえ、手順②より改めてマネーフォワード明細連携⇔マネーフォワード クラウド債権管理の連携を行ってください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
