概要
このガイドでは、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する「KING OF TIME」との連携設定を行う方法についてご説明します。
「KING OF TIME」の勤怠データを取得する方法については、以下のガイドをご参照ください。
「KING OF TIME」の勤怠データを取得する方法
「KING OF TIME」の勤怠データを取得する方法
対象ページ
設定>サービス連携
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド個別原価で以下のロールが設定されているお客さま
- 「サービス連携」の「閲覧・エクスポート」権限が設定されているロール
- 「サービス連携」の「閲覧・エクスポート・作成・編集・削除・インポート」権限が設定されているロール
目次
連携方法
他の勤怠管理サービスと未連携の場合
- 「サービス連携」画面で「KING OF TIME」の「設定」をクリックします。
- 「KING OF TIME連携の設定」画面で「連携」にチェックを入れ、「実行」をクリックします。
- 「KING OF TIME」の画面で「全権管理者ID」と「パスワード」を入力し、利用規約を確認して「承諾する」をクリックします。
- 画面左下に「連携しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
他の勤怠管理サービスと連携中の場合- 「サービス連携」画面で「KING OF TIME」の「設定」をクリックします。

- 「KING OF TIME連携の設定」画面で「連携」にチェックを入れます。

- 表示された警告を確認し、「実行」をクリックします。

- 「連携サービスの切替を実行しますか?」画面の内容を確認し、問題がなければ「実行」をクリックします。

- 画面左下に「連携しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。

連携時にエラーが発生する場合





「工数の入力単位」で「月単位で入力」または「割合」を選択している事業者では、「KING OF TIME」との連携はできません。
「KING OF TIME」と連携する場合は、「工数の入力単位」画面で入力単位を「日単位で入力」に変更してください。
「工数の入力単位」画面での操作方法や変更時の注意事項は、以下のガイドをご参照ください。
「工数の入力単位」画面の使い方
解除方法
手順
- 「サービス連携」画面で「KING OF TIME」の「設定」をクリックします。
- 「KING OF TIME連携の設定」画面で「連携」のチェックを外し、「更新」をクリックします。
- 画面左下に「連携を解除しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
解除できない場合
勤怠データの取得中に「連携」のチェックを外して「更新」をクリックすると、「勤怠を同期中のため、実行できませんでした。」というエラーメッセージが表示され、連携を解除できません。
「KING OF TIME」との連携を解除する場合は、勤怠データの取得が完了してから解除操作を行ってください。
主なエラーリスト
No. | エラーメッセージ | 原因と対処方法 |
---|---|---|
1 | 工数の入力単位が変更されたため、勤怠情報を同期することができません。工数の入力単位を時間×日単位に変更してください。 | 連携中に工数の入力単位が変更されたことが原因です。 「工数の入力単位」画面で入力単位を「日単位で入力」に変更してください。 |
2 | KING OF TIMEのご利用がありません。管理者へお問合せください。 | 「KING OF TIME」の利用が開始されていない可能性があります。 事業者の管理者へ連絡し、「KING OF TIME」の利用状況を確認してください。 |
エラーが解消しない場合
エラーリストの対処方法を試してもエラーが解消しない場合は、以下の事項を記載・添付し、お問い合わせ窓口までお問い合わせください。
- 事業者番号:xxxx-xxxx
- 【「サービス連携」画面で「KING OF TIME」と連携する際にエラーが発生した】旨
- エラーメッセージ全文が確認できる画像の添付
更新日:2025年09月25日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- 「プロジェクト」画面の使い方プロジェクト
- 「原価計算」画面の使い方原価計算
- 「工数」画面の使い方工数