概要
このガイドでは、「配賦」画面の使い方についてご説明します。
対象ページ
設定>配賦
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド個別原価を「経理」権限でご利用中のお客さま
目次
「配賦」とは
配賦とは一定の基準で費用を分配することです。
「配賦」画面で設定した配賦基準に応じて、間接費(間接労務費・間接経費)が自動で配賦されます。
配賦元部門と配賦基準の設定
配賦の設定を行うためには、どの部門を配賦元部門にするかを選択する必要があります。
配賦設定は、部門ごとに1つずつ設定したり、複数の部門を一括で設定できます。
また、作成済みの配賦ドライバーを適用することも可能です。
配賦ドライバーについては、こちらの項をご参照ください。
部門ごとに配賦設定を行う
以下の手順では、配賦先に部門を設定する場合を例に説明します。
- 「配賦」>「配賦元部門と配賦基準」画面で設定する配賦元部門をクリックします。
- 選択した配賦元部門の詳細画面が表示されたことを確認し、画面右上の「編集」をクリックします。
- 「勘定科目」で「勘定科目の選択」をクリックします。
- 「勘定科目の選択」画面で選択する勘定科目にチェックを入れ、「完了」をクリックします。
- 「配賦基準」で「配賦先の選択」をクリックし、「部門」を選択します。
- 「配賦先部門の選択」画面で配賦先に設定する部門を選択し、「完了」をクリックします。
- 「配賦基準」で「配賦率」を入力します。
- 「保存」をクリックします。
- 画面左下に「配賦元部門と配賦基準を編集しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
複数部門の配賦設定を一括で行う
- 「配賦」>「配賦元部門と配賦基準」画面で一括設定する配賦元部門にチェックを入れ、「一括設定」をクリックします。
- 「全●件の一括設定」画面で「勘定科目と配賦基準を追加」をクリックします。
- 「部門ごとに配賦設定を行う」の項と同じ手順で「勘定科目」と「配賦基準」を設定し、「保存」をクリックします。
配賦ドライバーを使用する
「配賦基準」では、作成済みの配賦ドライバーを使用して配賦基準を設定できます。
配賦ドライバーについては、こちらの項をご参照ください。
- 配賦基準の設定時に、「配賦基準」で「配賦ドライバーを使用する」にチェックを入れます。
- 「配賦ドライバーの選択」をクリックし、使用する配賦ドライバーを選択します。
- 選択した配賦ドライバーが反映されたことを確認します。
配賦ドライバーの設定
「配賦ドライバー」とは
「配賦ドライバー」とは、配賦先の部門やプロジェクトと配賦基準を事前に設定したものです。
作成した配賦ドライバーは、各部門の配賦基準として設定できます。
配賦ドライバーを設定する場合、「配賦率の計算方法」は以下の4つから選択します。
- 部門別の総労働時間比率
- 部門別の従業員比率
- プロジェクトの工数比率
- 直接入力
作成方法
作成方法
以下の手順では、配賦先に部門を設定する場合を例に説明します。
- 「配賦」>「配賦ドライバー」画面で「作成」をクリックします。
- 配賦ドライバーの作成画面で配賦ドライバーの名称を入力します。
必要に応じて説明も入力してください。
- 「配賦先と配賦率」で「配賦先の選択」をクリックし、「部門」を選択します。
「プロジェクト」を選択する場合は、こちらの項をご参照ください。
- 「配賦先部門の選択」画面で配賦先に設定する部門にチェックを入れ、「完了」をクリックします。
- 「配賦ドライバー」画面で「配賦率の計算方法」をクリックし、「部門の労働時間別比率」「部門の従業員数比率」「部門別のプロジェクト合計比率」「直接入力」のいずれかを選択します。
- 「保存」をクリックします。
- 画面左下に「配賦ドライバーを作成しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
前月に配賦基準と配賦ドライバーの設定がある場合、前月の内容で上書きされます。
配賦先にプロジェクトを設定する場合
配賦先にプロジェクトを設定する場合は、手順3で「プロジェクト」を選択し、「配賦先プロジェクトの選択」画面で設定を行います。
「配賦先プロジェクトの選択」画面では、「配賦元部門のプロジェクト」「工数入力した自部門・他部門のプロジェクト」「任意のプロジェクト」のいずれかを選択してください。
編集方法
配賦設定に使用されていない配賦ドライバーは、内容を変更できます。
手順
- 「配賦」>「配賦ドライバー」画面で編集する配賦ドライバーを選択し、「編集」をクリックします。
- 各項目を編集し、「保存」をクリックします。
- 画面左下に「配賦ドライバーを編集しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
ご注意
配賦先にプロジェクトが設定されている配賦ドライバーは、「配賦先プロジェクトの選択」画面の「自動セット」内で「配賦元部門のプロジェクト」と「工数入力した自部門・他部門のプロジェクト」間の設定変更ができません。
「自動セット」内で設定を変更しようとした場合は、「自動セットから自動セットへの変更はできません」というメッセージが表示されます。
削除方法
- 「配賦」>「配賦ドライバー」画面で削除する配賦ドライバーを選択し、「削除」をクリックします。
- 「配賦ドライバーを削除しますか?」画面で内容を確認し、問題がなければ「削除」をクリックします。
- 画面左下に「配賦ドライバーを削除しました。」というメッセージが表示されたことを確認します。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- 「プロジェクト」画面の使い方プロジェクト
- 「原価計算」画面の使い方原価計算
- 「工数」画面の使い方工数