マネーフォワード クラウド給与(FAQ)

Q. 「支給項目」各項目の「詳細設定」で設定できる項目の詳細を教えてください。

「支給項目設定」画面では、支給項目ごとに「詳細設定」を設定できます。

「詳細設定」で設定できる項目は以下のとおりです。

所得税の計算対象

「所得税の計算対象」にチェックを入れると、源泉徴収税額の算定対象として計算されます。
また、年末調整時の所得税の計算対象となります。
課税対象支給額として集計しない場合はチェックを外してください。

労働保険の計算対象

「労働保険の計算対象」にチェックを入れると、労働保険料の計算対象として集計されます。
労働保険の計算に含めない場合はチェックを外してください。

社会保険の計算対象

「社会保険の計算対象」にチェックを入れると、標準報酬月額を算出するための基礎となる報酬として集計されます。

固定的賃金(月額変更用)

「固定的賃金(月額変更用)」にチェックを入れると固定的賃金として集計されます。
集計値は「マネーフォワード クラウド社会保険」で随時改定を実施する際の判定に利用されます。

現物

「現物」にチェックを入れると、現金支給額や振込支給額からは除かれますが、標準報酬月額の決定に使用する算定基礎届の作成時や、現物の報酬として集計されます。

定期券や食事などの現物を従業員に支給している場合、現金支給や振込支給額の対象外ですが、各種保険料の所得税等の計算には必要なため、「現物」にチェックを入れてマネーフォワード クラウド給与上に登録してください。

割増基礎

「割増基礎」は、労働者が時間外労働や休日労働、深夜労働を行う場合に支払う必要のある賃金(割増賃金)を計算する際の基礎となる数字です。
この項目にチェックを入れた支給項目の合算値が「割増基礎」となり、給与計算に利用できるようになります。

割増基礎の詳細については、下記厚生労働省ホームページをご参照ください。

割増賃金を計算する際の基礎となる賃金は何か。|厚生労働省

控除基礎

「控除基礎」にチェックを入れた項目の合算値が「控除基礎」として給与計算に利用できます。
欠勤控除や遅刻早退控除の計算の際にご利用ください。

休業/休職の計算対象

「休職管理」機能で「支給項目の計算方法」を【「休業/休職の計算対象」に選択した項目のみを計算】と設定している場合、「休業/休職の計算対象」にチェックを入れた項目のみ計算されます。
休職期間中に一部の項目のみを支給する場合にチェックを入れてください。

「休職管理」機能の詳細につきましては、以下のガイドをご確認ください。

休職管理機能の使い方

0円でも表示

「0円でも表示」にチェックを入れると、該当の支給項目が0円となっている場合でも従業員の給与明細に支給項目名が表示されます。

プラス計算、マイナス計算

「マイナス計算」を選択すると、「給与計算」画面で自動計算された値の先頭に「-(マイナス)」が表示されます。
支給金額からマイナスする項目にご利用ください。

なお、手入力した値と通勤手当関連の項目では利用できません。
手入力する場合は、手動で「-(マイナス)」を含めて金額をご入力ください。
※「-(マイナス)」は半角で入力してください。

端数処理

「端数処理」は「切り上げ」「四捨五入」「切り捨て」から選択できます。

クラウド給与では、計算をすべて終えた結果に対して指定した端数処理が行われます。
また、初期設定では労働者有利となるように設定されています。

労働者有利の場合、支給項目であれば「切り上げ」、控除項目であれば「切り下げ」となります。

ご注意

  • 時給・日給の支給項目では、「割増基礎」と「控除基礎」の2項目は設定できません。
  • 賞与の支給項目では、「固定的賃金」「割増基礎」「控除基礎」「休業/休職の計算対象」の4項目は設定できません。
更新日:2024年11月01日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく検索されるキーワード: