マネーフォワード クラウド確定申告使い方ガイド

「勘定科目」の設定方法

概要

マネーフォワード クラウド会計・確定申告で使用する勘定科目・補助科目の設定を行う項目です。
以下の設定が可能です。

・勘定科目・補助科目の追加
・勘定科目・補助科目の削除(手動で追加した科目のみ)
・標準で登録された勘定科目の非使用設定
・簡単入力で使用する勘定科目・補助科目の設定
・仕訳登録の際に、ここで設定した勘定科目・補助科目の税区分が反映されます。

対象ページ

勘定科目の設定
仕訳帳

対象ユーザー

マネーフォワード クラウド会計・確定申告ユーザー

目次

画面説明

excises_20190917_01

(1)貸借対照表の勘定科目を設定するか、損益計算書の勘定科目を設定するかを選択します。
製造原価科目や不動産科目を使用する設定の場合は、選択肢に表示されます。
(2)勘定科目仕様の有無を選択します。チェックを外した場合は、仕訳入力時の選択肢に表示されません。
(3)勘定科目の設定画面に表示させるかを選択します。
(4)各科目を追加します。
(5)勘定科目に設定されている税区分を一括で編集します。
詳細はこちらをご確認ください。

決算書科目・勘定科目・補助科目の追加

科目の追加

(1)追加する科目のボタンをクリックします。

items02.png

(2)表示された各項目を入力し「登録」をクリックします。

items03.png

(3)勘定科目が追加されました。なお、各科目の位置はドラッグアンドドロップで移動が可能です。

items04.png

excises_20190917_douga

注意点

・勘定科目については勘定科目名左のチェックをはずすことで、使用しない設定にすることができます。
補助科目については使用しない設定にすることができません。

・標準登録の科目は削除することができませんが、名称変更は可能です。
名称を変更した場合、該当の科目に対して「!」マークが表示されます。

20180328_01

「!」マークをクリックすると、勘定科目の初期値を確認していただけます。

(例)「勘定科目:売上値引・返品」を「勘定科目:商品売上高」へ変更した
20180328_02

初期設定の名称に戻したい場合は、吹き出しの中に表示されている名称を手入力いただき、ブラウザの更新を行ってください。

20180328_03

初期設定の勘定科目の名称を変更している場合のみ、「!」マークが表示されます。
お客さまにて新規に追加されたオリジナルの勘定科目の名称を変更しても「!」マークは表示されません。

勘定科目・補助科目の削除・非表示

勘定科目、補助科目は各科目右側の削除ボタンを押すことで削除が行えます。
一方で、初期値として用意されている勘定科目は削除できません。使用しない場合は勘定科目の左側のチェックボックスを外してください。

items05.png

ただし、仕訳でその科目が使われている場合(過去年度も含む)、仕訳テンプレートや自動仕訳ルールに勘定科目が使用されている場合には、
削除が行えません。詳しい削除方法については、FAQをご確認ください。

Q.勘定科目(補助科目)が削除できません。方法を教えてください。

税区分を一括編集する

勘定科目・補助科目に指定されている税区分を一括で編集することができます。

「税区分一括編集」の操作手順

「勘定科目」の画面の右上より「税区分一括編集」をクリックします。

excises_20190917_03

「変更前」と「変更後」の税区分を指定します。

(例)「課売 8%」を設定している勘定科目・補助科目の税区分を「課売 10%」に変更したい場合
excises_20190925_01

内容を確認し「対象の編集を実行する」ボタンをクリックします。

「一括編集」を実行した場合、元に戻すことはできません。
バックアップデータなども保存されないため、事前に勘定科目設定のエクスポートをした上で、操作を行ってください。
excises_20190925_02

変更内容を確認してください。

更新が完了すると、下記メッセージが表示されます。
変更内容、件数を確認してください。
excises_20190917_06

留意事項

  • 変更対象は、登録されている全ての勘定科目・補助科目となります。(非表示に設定している勘定科目も変更の対象です)
  • 税区分以外の一括編集の操作をされたい場合は、勘定科目のインポートの操作を行ってください。
  • 税区分一括編集を行っても登録済の仕訳の税区分は変更されません。仕訳の一括編集などで必要に応じて変更を行ってください。

エラーメッセージが表示された場合

実行後、エラーメッセージが表示され「一括編集」が行えない場合、表示された内容により対応方法が異なりますので、以下をご確認ください。

変更前の税区分と変更後の税区分を選択してください。

excises_20190917_07

下記のように変更前と変更後の税区分を指定せずに実行しています。
「一括編集」を実行する場合は、必ず「変更前/変更後」の税区分を選択してください。
excises_20190917_08

変更前の税区分が重複しています。

excises_20190917_11

下記のように変更前の税区分として同一の税区分が複数指定されている状況です。
「変更前」の税区分が重複しないよう、適宜修正を行ってください。
excises_20190917_12

変更前(変更後)の税区分が未指定です。

excises_20190917_13

変更前(変更後)の税区分が指定されていません。
税区分を指定してから、一括編集を実行してください。
excises_20190917_14

変更前と変更後の税区分が同一です。

excises_20190917_15

変更前と変更後で同じ税区分を指定しています。
指定内容を見直し、適宜修正を行ってください。
excises_20190917_16

CSVを使用した勘定科目・補助科目の取り込み

勘定科目のインポート・エクスポート用CSVについては、科目の追加と編集のみ可能です。
ファイルのエクスポートを行い、エクセルで勘定科目や補助科目を追加しインポートを行うことが可能です。

(1)画面右上「エクスポート」をクリックします。

items06.png

(2)「Excel用(Shift-JIS)」か「その他(UTF-8)」かを選択し「エクスポート」をクリックすると、ファイルをダウンロードします。

items07.png

(3)ダウンロードしたファイルの形式に応じて、追加する科目を記入し保存した後に、画面右上の「インポート」をクリックします。

items08.png

(4)ファイルを指定して「インポート」をクリックすると勘定科目が追加されます。

その他の詳細な仕様については下記FAQをご確認ください。

Q. 「勘定科目」のインポートについて教えてください

簡単入力での勘定科目の設定

簡単入力ではシンプルに使用できるよう、あらかじめ表示される勘定科目を絞り込んでいます。
簡単入力の設定から、使用する科目を選ぶことができます。

(1)画面左上「簡単入力用」をクリックします。

excises_20190917_02

(2)支出で使用する勘定科目を追加するか、収入で使用する勘定科目を追加するか選択します。

items11.png

(3)画面左の勘定科目一覧から右の「簡単入力の支出(収入)用勘定科目」にドラッグアンドドロップすることで追加されます。

items12.png

留意事項

データ連携で使用する勘定科目・補助科目の指定

データ連携で使用する勘定科目・補助科目を指定するには、登録済一覧ページの口座情報ページを開き、科目を指定し直すことで可能です。

「諸口」を使用する場合

マネーフォワード クラウド会計・確定申告では、基本的には諸口を使用することなく仕訳登録が可能です。
詳しくは下記のページを参照してください。

Q.仕訳登録の際、「諸口」を使用して仕訳を登録したい。

更新日:2023年08月14日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド