• 更新日 : 2020年6月15日

課税所得とは

課税所得とは、所得税の課税対象となる所得のことを指す。

非課税所得、所得控除の対象となった金額を除いたすべての所得が含まれる。
非課税所得としては、以下の様なものが含まれる。

・死亡が支給事由となる年金
・障害が支給事由となる年金
・損害賠償金、見舞金、慰謝料など
雇用保険の失業給付
・労働基準法に基づく休業補償など
・労働者災害補償保険の給付
・家具、什器、衣服のような生活用動産を売却したことによる所得
・65歳以上の老人が財産形成貯蓄制度を利用し得た利子や配当金など
(※「事由」とはそのことが起きた原因や理由を指す)

所得控除には以下の様な種類がある。

医療費控除:年間の医療費が10万円を超えた際に、確定申告を行なうことで一部が返金される控除
配偶者控除:配偶者の所得が38万円以下の場合に受けられる控除
配偶者特別控除:配偶者控除の対象外だった場合で、配偶者の所得が76万円未満の際に受けられる控除
扶養控除:納税者本人と生計を共にするなどの条件を満たした場合に受けられる控除
社会保険料控除:自分自身、配偶者、親族の社会保険料を納めたときに受けられる控除
生命保険料控除:支払った生命保険の額に応じて受けられる控除
勤労学生控除:納税者本人が学生であり、一定額以下の所得の際に受けられる控除
・寡婦、寡夫控除:納税者本人が寡婦、寡夫の場合に受けられる控除
障害者控除:納税者本人だけでなく、配偶者、扶養親族が障害者の場合にも受けられる控除
雑損控除:生活に必要な資産が、盗難、災害などにより被害を受けた際に、一定の条件を満たすことで受けられる控除
小規模企業共済等掛金控除:小規模共済法などで定められた条件の掛け金を支払った際に、その金額分受けられる控除
・寄付金控除:指定された公的機関などに寄付をした際に受けられる控除
基礎控除:収入がある全ての人が受けられる控除


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。