概要
休暇付与データをCSVでインポートする操作をご説明します。
この機能を使用すると、「有給休暇」「代休」「その他休日/休暇」をまとめて付与することができます。
手動で休暇を付与する方法は、こちらのガイドをご参照ください。
対象ページ
全権管理者メニュー>連携>インポート>休暇付与データ
インポートを行う際の注意点
インポートの操作を行うと、既に付与された休暇の上書きは行われず、インポートした内容がそのまま登録されます。
休暇が二重で付与されることがないよう、ご注意ください。
休暇が二重で付与されることがないよう、ご注意ください。
操作方法
- 全権管理者メニュー>連携>「インポート」画面から、「休暇付与データ」の「インポート」ボタンをクリックします。
- 「インポート用のサンプルCSVファイルのダウンロード」から、専用のフォーマットをダウンロードします。
Windowsの場合は「Shift-JIS」を、macの場合は「UTF-8」を選択してください。
- 「CSVインポート」の「ファイルを選択」ボタンをクリックし、編集したCSVを選択してください。
- 「インポート」をクリックするとインポートを開始します。完了後、インポートされた内容を確認してください。
インポートされた休暇の確認
例:「有給休暇」の休暇付与データをインポートした場合
- 「休暇管理」から、従業員の「詳細」をクリックすると、有給休暇が付与されたことを確認できます。
インポートできる内容について
項目名 | 詳細 |
---|---|
従業員番号【必須】 | すでに登録されている「従業員番号」と一致させる必要があります |
苗字【必須】 | すでに登録されている「苗字」と一致させる必要があります |
名前【必須】 | すでに登録されている「名前」と一致させる必要があります |
休暇種別【必須】 | 「有給休暇」「代休」「その他休日/休暇」のいずれかを入力してください |
休暇項目名 | 「その他休日/休暇」の場合は入力必須 「日付を指定しない休日/休暇一覧」でチェックマークが付いている休暇項目名を入力してください ex.「介護休暇」「子の介護休暇」 |
付与日【必須】 | YYYY/mm/dd形式で入力してください ex.「2020/4/1」 |
付与日数【必須】 | 付与日数と付与時間数のうち、少なくとも片方は入力必須 0以上、0.5単位の数値を入力してください ex.0,0.5,1,1.5,… |
付与時間数【必須】 | 付与日数と付与時間数のうち、少なくとも片方は入力必須 0以上の数値を入力してください ex.0,1,2,3,… |
失効日【必須】 | YYYY/mm/dd形式で入力してください ex.「2022/3/31」 |
インポートした休暇付与データの履歴
「休暇付与データインポート」画面下部の「これまでにインポートした休暇付与データ」に、今までのインポート履歴が表示されます。インポートしたCSVファイルのダウンロードも可能です。
また、インポートステータスが「成功」の場合、インポートした内容の「一括削除」が可能です。
※一括削除したデータは復旧できませんので、ご注意ください。
一括削除を行うと、「一括削除 実行日時」と「一括削除ステータス」に内容が表示され、「一括削除」をクリックできなくなります。
更新日:2021年08月19日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 初期設定をしたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?事業所の設定
- 有料プランの申し込み方法料金・プラン
- 勤怠確認画面について上長メニュー