マネーフォワード クラウド勤怠使い方ガイド

有給休暇利用実績データインポートについて

概要

有給休暇利用実績データをCSVでインポートする操作をご説明します。
インポートされた有給休暇利用実績は、取得済みの有給休暇日数として扱われ、有給休暇残数から差し引かれます。

対象ページ

全権管理者メニュー>連携>インポート>有給休暇利用実績データインポート

インポートを行う際の注意点

・有給休暇の残数が足りない場合、エラーが発生します。残数がCSV上の利用実績を上回るよう、インポートの操作を行う前に有給休暇を付与してください。
・インポートの操作を行うと、既にある有給休暇の上書きは行われず、インポートした内容がそのまま登録されます。同じ日に誤って二重登録されることがないよう、ご注意ください。

手動で休暇を付与する方法は、こちらのガイドをご参照ください。

操作方法

  1. 全権管理者メニュー>連携>インポートの画面から、「有給休暇利用実績データ」の「インポート」ボタンをクリックします。
  2. 「インポート追加用のCSVのダウンロード」から、専用のフォーマットをダウンロードします。
    Windowsの場合は「Shift-JIS」を、macの場合は「UTF-8」を選択してください。
  3. 「CSVインポート」の「ファイルを選択」ボタンをクリックし、編集したCSVを選択してください。
    また、インポートする有給休暇の「承認者」となる方を、「有給休暇ワークフロー申請の承認者」から選択してください。
  4. ・「有給休暇ワークフロー申請の承認者」には、「全権管理者」である方のみ表示されます。
    ・選択された方が、今回インポートするすべての有給休暇の「承認者」となります。
     有給休暇ごとに承認者を分ける必要がある場合は、別々にインポートを行ってください。
  5. 「インポート」をクリックするとインポートを開始します。完了後、インポートされた内容を確認してください。

インポートされた有給休暇の確認

例:「2019/11/1」を「全休」とするデータをインポートします。

  • 「休暇管理」から、従業員の「詳細」をクリックすると、有給休暇が消費されたことを確認できます。

  • 「上長メニュー」>「受信ワークフロー」>「承認済み」に、インポートされた有給休暇が追加されています。
    「申請の種類」に表示されているアイコンは「CSVでインポートした」ものであることを示します。

  • 「上長メニュー」>「勤怠確認」>「日次勤怠」マークから、該当日に「有給休暇」が取得されていることを確認できます。

    「詳細」をクリックすると、ワークフローが「承認済」であることも確認できます。

インポートできる内容について

項目名詳細
従業員番号【必須】すでに登録されている「従業員番号」と一致させる必要があります
苗字【必須】すでに登録されている「苗字」と一致させる必要があります
名前【必須】すでに登録されている「名前」と一致させる必要があります
有給休暇利用日
【必須】
YYYY/mm/dd形式で入力してください
ex.「2019/10/1」
有給休暇取得単位
【必須】
「全休」「午前休」「午後休」「時間休」のいずれかを入力してください
時間休開始時刻「時間休」の場合は必須
「時間」と「分」の間に半角「:」を含めた「hh:mm」形式で入力してください
ex.「10:00」
時間休終了時刻「時間休」の場合は必須
「時間」と「分」の間に半角「:」を含めた「hh:mm」形式で入力してください
ex.「12:00」
申請コメント【必須】有給休暇を申請した際のコメントを入力してください
承認コメント有給休暇を承認した際のコメントを入力してください

インポートした有給休暇利用実績データの履歴

「有給休暇利用実績データインポート」画面下部の「これまでにインポートした有給休暇利用実績データ」へ、今までのインポート履歴が表示されます。インポートしたCSVファイルのダウンロードも可能です。

また、インポートステータスが「成功」の場合、インポートした内容の「一括削除」が可能です。
※一括削除したデータは復旧できませんので、ご注意ください。
一括削除を行うと、「一括削除 実行日時」と「一括削除ステータス」に内容が表示され、「一括削除」をクリックできなくなります。

更新日:2022年08月22日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく検索されるキーワード: