マネーフォワード クラウド会計使い方ガイド

「固定資産台帳」の使い方

概要

取得・購入した固定資産を登録します。
登録した内容に基づいて減価償却計算・仕訳登録が行われます。

「マネーフォワード クラウド固定資産」では、月ごとの減価償却費の計上や償却資産税申告を行うことが可能です。
クラウド固定資産の詳細についてはこちらをご参照ください。

対象ページ

決算・申告>固定資産台帳

対象ユーザー

マネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中のお客さま

目次

希望する勘定科目が表示されない場合

「固定資産の追加」画面で希望する勘定科目が表示されない場合は、勘定科目で「資産」カテゴリのいずれかに任意の勘定科目を追加してください。

固定資産の登録方法

(1)「決算・申告」から「固定資産台帳」を選択する

(2)固定資産の追加画面にて必須項目を入力する

「今期償却額」欄上部には取得価格、償却方法、耐用年数などの入力値をもとに参考値が表示されますので、確認のうえで金額をご入力ください。

(3)減価償却費の仕訳が作成される

固定資産の登録をすると、「固定資産一覧」画面に減価償却費の仕訳が作成されます。

(4)データの出力の方法

固定資産台帳の登録内容は「ダウンロード▼」から「CSV出力」もしくは「PDF出力」が可能です。出力したファイルはマネーフォワード クラウドストレージで確認いただけます。

ご注意
固定資産台帳に資産を追加した際には、減価償却費計上の仕訳のみ作成され、取得時の仕訳は作成されません。
そのため、必要に応じて保有資産の期首残高を「開始残高」へ登録するか、期中に資産を取得した場合は、「振替伝票入力」などから購入の仕訳を登録する必要があります。
(参考)
Q. 【支出】減価償却が必要な固定資産を購入した場合の仕訳

本年度の減価償却費を計上する

前期に固定資産台帳に資産を登録し、次年度繰越で固定資産台帳を繰り越した場合、本年度の減価償却費を計上するには、下記の操作を行う必要があります。

(1)本年度の固定資産台帳を表示し、本年度の減価償却費を計上したい固定資産の「編集」ボタンをクリック

(2)「今期償却額」を確認した上で、「保存」をクリック

(3)固定資産台帳に本年度の減価償却費の仕訳が作成される

改定取得価額の登録を行う

「固定資産台帳」の資産追加・編集画面において「償却方法」を「定率法」にした場合、「改定取得価額」の入力欄が表示されます。
「改定取得価額」を入力すると、入力した値をもとに減価償却費の参考値が計算されます。
表示された参考値が問題ないかを確認のうえ、「今期償却額」へ入力をしてください。

なお、「改定取得価額」については、自動入力はされません。
お手数ですが、お客さまにて手計算のうえ、入力をお願いいたします。
詳細は、「国税庁ホームページ」をご確認ください。

更新日:2023年06月20日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド