マネーフォワード クラウド会計使い方ガイド

「PCAの仕訳エクスポート」機能の使い方

機能説明

「マネーフォワード クラウド 会計・確定申告」で管理している仕訳データをエクスポートし、「PCA(会計X)」でそのままお取り込みいただけるフォーマットでエクスポートすることができます

対象ユーザー

マネーフォワード クラウド会計を「スモールビジネスプラン」または「ビジネスプラン」でご利用中のお客さま
マネーフォワード クラウド確定申告を「パーソナルプラン」または「パーソナルプラスプラン」でご利用中のお客さま

対象ページ

各種設定>他社ソフトデータの移行>PCA

目次

1. 仕訳データファイルをエクスポートする(マネーフォワード クラウド側)
2. 仕訳データファイルをインポートする(PCA側)

仕訳データファイルをエクスポートする(マネーフォワード クラウド側)

各種設定>他社ソフトデータの移行>PCAを開き、「エクスポート」ボタンをクリックします。

na_20190116_01

ファイル形式の設定

「PCA」タブをクリックします。下記の設定確認後、「ダウンロード」をクリックしてください。

  1. エクスポートする開始日・終了日、開始仕訳をエクスポート対象に含めるかどうかを選択してください。
  2. コード桁数とはPCAの「会社基本情報の登録」の「桁数設定」で設定される各要素コードの最大桁数のことです。ここにPCA側と同じ設定値を入力してください。
  3. PCA側で補助科目を一つでも登録している勘定科目を仕訳に使う場合、補助科目の設定は必須になります。
  4. 経理方式が「税抜(内税)」である場合、消費税の出力方法を「マネーフォワード クラウド側で仮受仮払消費税の仕訳を追加する」か「PCA側の自動生成に任せるか」を選ぶ事ができます。
    前者の場合は「「仮受消費税等」「仮払消費税等」の仕訳を追加する(税抜(別記)相当の出力)」にチェックを入れてください。

na_20190116_02

各種コードの設定

「勘定科目」「補助科目」「部門」「税区分」のコードを入力します。
各コードはPCA側で使用するコードを選んでください。
設定後、「決定」ボタンを押してください

na_20190116_03

なお、各種設定>勘定科目の「検索キー」に事前にコードを登録しておくことで、エクスポート時の入力の手間を軽減させることもできます

na_20190116_04

エクスポートされたファイルは他サービス>ストレージに保存されます。
「ダウンロード」ボタンからファイルを保存してください。

na_20190829_03

仕訳データファイルをインポートする(PCA側)

PCA(会計X)での取り込み

エクスポート機能は「標準形式」で作成されています。
メインカテゴリより「随時」>「汎用データの受入」を選択してください。

PCAエクスポート07

受入設定ページで、マネーフォワード クラウドよりエクスポートしたファイルの場所を「ファイルパス」に指定し、他の設定はそのまま、もしくは以下の画面のように設定し、「実行」をクリックします。

PCAエクスポート08

エラーが出力されない事を確認し、「転送」をクリックします。

PCAエクスポート09

PCA側で補助科目を一つでも登録している勘定科目を「補助科目なし」で使用している場合、この画面で「借方(/貸方)補助コードが入力されていません」というエラーメッセージが出力されます。この場合は該当の仕訳に補助科目を設定後、転送を押していただく必要があります。

PCAエクスポート12

下記のような画面になれば、インポート成功です。

PCAエクスポート10

PCA(会計X)へのエクスポート手順は以上となります。

更新日:2022年08月19日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド