概要
手動での仕訳登録時に使用する画面です。
外部データやクラウドシリーズ内での連携を行わない、紙の証憑を元にした仕訳登録などはこちらから行ってください。
対象ページ
対象ユーザー
マネーフォワード クラウド会計Plusで「起票者」の権限をお持ちのお客さま
使用方法
「振替伝票入力」を開く
画面左の「仕訳登録」から「振替伝票入力」を選択します。
各項目の説明
各項目の使い方は、それぞれ以下のとおりです。
番号 | 項目名 | 項目の説明 |
---|---|---|
① | 登録する仕訳の種類 | 通常仕訳、もしくは決算整理仕訳を選択してください。 |
② | 仕訳の取引日 | 手入力またはカレンダーマークから日付を選択してください。 「通常仕訳」の取引日の初期値は「仕訳登録設定」画面で変更できます。 また、「決算整理仕訳」の初期値は「前月」になっています。 ※決算整理仕訳では、「月」のみを選択することが可能です。日は末日として自動的に登録されます。 |
③ | 登録済みの仕訳辞書の呼び出し | 仕訳辞書の登録方法については、こちらをご参照ください。 |
④ | 勘定科目・補助科目・税区分・部門・取引先・金額・摘要を入力 | 下部に貸借それぞれの合計金額が表示されるようになっていますので、入力時の参考にしてください。 |
⑤ | 行追加ボタン | 複合仕訳を登録したい場合にご利用ください。 |
⑥ | タグ・メモ | 直接入力のほか、登録済みのタグを呼び出すこともできます。タグの登録方法については、こちらをご参照ください。メモは200文字まで入力可能です。 |
⑦ | 仕訳登録時の動作 | ・入力内容を保持 チェックを入れて登録すると、入力内容はリセットされずにそのまま保持されます。類似する内容の仕訳を続けて入力する際などにご利用ください。 ・仕訳辞書として登録 チェックを入れて登録すると、その仕訳内容は仕訳辞書として保存されます。 |
⑧ | コメント | コメントは「メモ」や「摘要」と異なり、申請や承認・差戻しなどのやりとりの際に複数のユーザーが入力できます。 |
登録したばかりの仕訳の詳細を確認する
仕訳を登録すると、画面左上に「仕訳No.〇〇を登録しました」というメッセージが表示されます。
※〇〇には取引No.が入ります。
「仕訳No.〇〇」の部分をクリックすると、登録した仕訳の「詳細」画面へ移動します。
「詳細」画面で、登録した仕訳の内容を確認できます。
「詳細」画面の確認については、こちらをご参照ください。
更新日:2021年08月19日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- 「申請仕訳一覧」の使い方仕訳申請
- 「承認仕訳一覧」の使い方仕訳承認
- 「外部データ紐付設定」の使い方組織設定