概要
このガイドでは、「インポート実行履歴」画面の使い方についてご説明します。
対象のぺージ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド会計Plusを「起票者」権限でご利用中のお客さま
「取消」の操作は、「ロール一覧」画面にある「仕訳登録」の「インポート」で「閲覧・登録・編集・削除」権限が必要です。
目次
画面の説明
「インポート実行履歴」画面では「インポート」画面で実施したインポートの実行履歴を確認したり、インポートファイル単位で仕訳を一括削除することができます。
番号 | 項目名 | 項目の説明 |
---|---|---|
① | インポートファイル名 | インポートしたファイルのファイル名が表示されます。 |
② | インポート実行日時 | インポートを実行した日時が表示されます。 |
③ | インポート実行年度 | インポートを実行した会計年度が表示されます。 |
④ | インポート実行者 | インポートを実行したユーザーのユーザー名が表示されます。 |
⑤ | ステータス | インポートや取消処理のステータスが表示されます。 |
⑤ | インポート仕訳数 | インポートされた仕訳数が表示されます。 クリックすると、「仕訳帳」画面で選択したインポートファイルから作成された仕訳を確認できます。 |
⑤ | 取消 | 「ロール一覧」画面にある「仕訳登録」の「インポート」で「閲覧・登録・編集・削除」権限が設定されている場合に表示されます。 クリックすると、インポートファイル単位で仕訳を一括削除できます。 詳細はこちらの項をご確認ください。 |
インポート仕訳の削除
削除の仕組み
「ロール一覧」「仕訳登録」の「インポート」で「閲覧・登録・編集・削除」権限が設定されている場合、「インポート実行履歴」画面に「取消」が表示されます。
「取消」をクリックすると、選択したインポートファイルから作成された「未申請」「申請中」「差戻し」ステータスの仕訳を一括で削除できます。
「申請中」ステータスの仕訳は、削除するかどうかを選択できます。
操作方法
- 「インポート実行履歴」画面で仕訳を一括削除するファイルの「取消」をクリックします。
- 「インポート仕訳の取消を実行しますか?」画面の「取消の詳細」で「申請中」ステータスの仕訳を削除するかどうかを選択します。
- 「取消対象のインポート実行履歴」や「取消の詳細」で内容を確認し、問題がなければ「取消」をクリックします。
- 「インポート実行履歴」画面でステータスを確認します。
「インポート仕訳の取消を実行しますか?」画面の「取消の詳細」で承認ステータスごとの仕訳数をクリックすると、「仕訳帳」画面でステータスごとに仕訳を確認できます。
ご注意
- 「インポート仕訳の取消を実行しますか?」画面で「取消」をクリックすると、実行前の状態に復元することはできません。
- インポートや削除の処理が実行中の場合、「取消」はクリックできません。
- インポートの実行年度と異なる会計年度を操作している場合、「取消」はクリックできません。会計年度を切り替えて操作してください。
- インポートしたファイルに含まれる仕訳が全て削除されている場合、「取消」はクリックできません。
- 「承認済」ステータスの仕訳は削除できません。
ステータスについて
「ステータス」には、インポートや取消処理のステータスが表示されます。
各ステータスの詳細は、以下の表をご確認ください。
ステータス | ステータスの説明 |
---|---|
インポート実行中 | インポート処理が実行中の状態を示します。 |
!インポート完了 | 複数年度の仕訳が存在するインポートファイルのインポート処理が完了している状態です。 操作中の会計年度に該当する仕訳のみインポートされます。 |
インポート完了 | インポート処理が完了している状態です。 |
インポート失敗 | インポート処理が失敗している状態です。 「?」のアイコンにカーソルをあわせると、エラーの原因を確認できます。 |
取消実行中 | 取消処理が実行中の状態です。 |
!取消完了 | 「申請中」または「承認済」ステータスの仕訳が存在するインポートファイルの削除処理が完了している状態です。 「申請中」ステータスの仕訳を削除しないを選択している場合、「申請中」ステータスの仕訳は削除されません。 「承認済」ステータスの仕訳は削除できません。 |
取消完了 | 取消処理が完了している状態です。 |
取消失敗 | 取消処理が失敗している状態です。 「?」のアイコンにカーソルをあわせると、ファイルに含まれる仕訳件数(A)と未削除の仕訳件数(B)が「B / A」で表示されます。 |
更新日:2025年05月09日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- 「申請仕訳一覧」の使い方仕訳申請
- 「承認仕訳一覧」の使い方仕訳承認
- 「外部データ紐付設定」の使い方組織設定