マネーフォワード クラウド確定申告使い方ガイド

「弥生会計の仕訳インポート」機能の使い方

概要

このガイドでは、「弥生会計」から仕訳データをインポートする方法をご説明します。
使い方ガイドをPDFで確認する場合は、以下をクリックしてダウンロードしてください。

PDFをダウンロード

ご注意
「弥生会計」からの移行では、「弥生インポート形式」のみインボイス制度に対応しています。
「汎用形式」で出力したファイルはインボイス制度に対応していないため、インポートする場合は「弥生インポート形式」を利用してください。

対象ページ

各種設定>他社ソフトデータの移行>弥生会計

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中のお客さま

目次

「弥生会計」から移行する流れ

「弥生会計」からの移行では、勘定科目・開始残高・仕訳データをインポートできます。

Step1 勘定科目のインポート

「各種設定」>「他社ソフトデータの移行」>「弥生会計」画面で勘定科目をインポートします。
詳細は以下のガイドをご確認ください。
「弥生会計の勘定科目インポート」機能の使い方

Step2 開始残高のインポート

勘定科目のインポートが完了したら、続いて開始残高のデータをインポートします。
詳細は以下のガイドをご確認ください。
「弥生会計の開始残高インポート」機能の使い方

Step3 仕訳のインポート

「弥生会計」から「弥生インポート形式」でエクスポートした仕訳データをインポートします。
詳細は本ガイドをご確認ください。

「弥生会計」で仕訳データをエクスポートする手順

  1. 「弥生会計」を起動し、「帳簿・伝票」をクリックして「仕訳日記帳」を選択します。

    出典:弥生株式会社,「弥生会計24」(2025年4月7日)
  2. 「仕訳日記帳」画面で「ファイル」をクリックし、「エクスポート」を選択します。
  3. 「エクスポート」画面で「出力帳票」に「仕訳日記帳」と表示されていることを確認します。
  4. 「書式」で「弥生インポート形式」を、「区切り文字」で「カンマ(CSV)形式」を選択します。
  5. 「出力先」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。

クラウド会計・確定申告に仕訳データを取り込む手順

  1. 左メニューの「各種設定」をクリックし、「他社ソフトデータの移行」を選択します。
  2. 「他社ソフトデータの移行」画面で「弥生会計」をクリックします。
  3. 「Step3 仕訳をインポート」の「インポート」ボタンをクリックします。
  4. 「弥生会計のインポート」画面で「ファイルを選択」ボタンをクリックし、アップロードするファイルを選択します。
  5. 「インポート」ボタンをクリックします。
  6. 「会計ソフトのCSVファイルインポート」画面で列の項目を選択し、「確認」ボタンをクリックします。
    ※通常は自動で反映するため、設定する必要はありません。
  7. 各項目の設定画面が表示されたら、こちらを参照して各項目を選択し、「実行」をクリックして個別に登録するか、「一括処理」ボタンを押下してまとめて登録します。
    ※ファイルの内容によっては表示されない場合があります。
  8. 「仕訳ファイルインポート」画面でインポート内容に問題がないかを確認し、「保存」ボタンをクリックします。
  9. 仕訳帳」画面の上部に「ファイルのインポート受付が完了しました。」と表示されたことを確認します。
  10. ホーム」画面にインポート処理完了のメッセージが表示されたら、「仕訳帳」画面で仕訳が正しくインポートされているかを確認します。

各項目のマッチング

勘定科目のマッチング

インポートファイル内の勘定科目がマネーフォワード クラウド会計・確定申告に登録されている勘定科目の名称と完全一致していない場合、インポート時に「勘定科目の設定」画面が表示されます。

「勘定科目の設定」画面では、不一致となった勘定科目をクラウド会計・確定申告に「追加」するか、登録済みの勘定科目に「変換」するかを選択できます。
マッチングが必要な勘定科目ごとに「追加」または「変換」を選択し、「実行」をクリックして個別に登録するか、「一括処理」ボタンを押下してまとめて登録してください。

補助科目のマッチング

インポートファイル内の補助科目がクラウド会計・確定申告に登録されている補助科目の名称と完全一致していない場合、インポート時に「補助科目の設定」画面が表示されます。

「補助科目の設定」画面では、不一致となった補助科目をクラウド会計・確定申告に「追加」するか、登録済みの補助科目に「変換」するかを選択できます。
マッチングが必要な補助科目ごとに「追加」または「変換」を選択し、「実行」をクリックして個別に登録するか、「一括処理」ボタンを押下してまとめて登録してください。

部門のマッチング

インポートファイル内の部門がクラウド会計・確定申告に登録されている部門の名称と完全一致していない場合、インポート時に「部門の設定」画面が表示されます。

「部門の設定」画面では、不一致となった部門をクラウド会計・確定申告に「追加」するか、登録済みの部門に「変換」するかを選択できます。
マッチングが必要な部門ごとに「追加」または「変換」を選択し、「実行」をクリックして個別に登録してください。

税区分のマッチング

インポートファイル内の税区分がクラウド会計・確定申告に登録されている税区分の名称と完全一致していない場合、インポート時に「税区分の設定」画面が表示されます。

「税区分の分類」画面では、不一致となった税区分をクラウド会計・確定申告に登録済みの税区分に「変換」できます。
どの税区分に「変換」するかを選択し、「実行」をクリックして個別に登録してください。

インボイス区分のマッチング

インポートファイル内のインボイス区分がクラウド会計・確定申告に登録されているインボイス項目の名称と完全一致していない場合、インポート時に「インボイスの設定」画面が表示されます。


「インボイスの設定」画面では、不一致となったインボイス項目をクラウド会計・確定申告に登録済みのインボイス項目に「変換」できます。
どのインボイス項目に「変換」するかを選択し、「実行」をクリックして個別に登録するか、「一括処理」ボタンを押下してまとめて登録してください。

現在、クラウド会計・確定申告では「適格」「80%控除」のみ使用可能です。
ご注意
  • データの取り込みが可能な期間は事業年度内です。
  • 減価償却累計額が「未確定勘定」として取り込まれる場合は、「事業者」画面で「減価償却費の記帳方法」を「間接法」に変更してください。
  • 仮受消費税・仮払消費税が「未確定勘定」として取り込まれる場合は、「事業者」画面の「消費税」で「経理方式」を「税抜(内税)」または「税抜(別記)」に変更してください。
  • 「未確定勘定」をそのまま取り込み、あとから修正することも可能です。修正する場合は、「総勘定元帳」画面で「未確定勘定」が設定されている仕訳を検索し、取引を修正してください。

自動で変換される科目

「弥生会計」からのデータ移行では、一部の勘定科目がマネーフォワード クラウド会計・確定申告の勘定科目に自動で変換されます。
詳細については以下の表をご確認ください。

弥生会計からクラウド会計・確定申告への変換科目リスト(個人)

弥生会計クラウド確定申告
仕入値引高仕入値引・返品
仕入戻し高仕入値引・返品
仕入割戻し高仕入値引・返品
売上値引高売上値引・返品
売上戻り高売上値引・返品
売上割戻し高売上値引・返品
仮受消費税等仮受消費税
仮払消費税等仮払消費税
未払消費税等未払消費税
[製]材料仕入値引材料仕入値引・返品(製)
[製]材料仕入戻し材料仕入値引・返品(製)
[製]材料仕入割戻し材料仕入値引・返品(製)
[製]期末原材料棚卸高期末材料棚卸高(製)
[製]期末仕掛品期末仕掛品棚卸高(製)

弥生会計からクラウド会計・確定申告への変換科目リスト(法人)

弥生会計クラウド会計
売上値引高売上値引・返品
売上戻り高売上値引・返品
売上割戻し高売上値引・返品
貸倒引当金(売)貸倒引当金
貸倒引当金(他)貸倒引当金
貸倒引当金(投)貸倒引当金
未払消費税等未払消費税
仕入値引高仕入値引・返品
仕入割戻し高仕入値引・返品
仕入戻し高仕入値引・返品
他勘定振替高(商)他勘定振替高
他勘定振替高(製)他勘定振替高
仮受消費税等仮受消費税
仮払消費税等仮払消費税
繰越利益繰越利益剰余金
[製]仕入値引高材料仕入値引・返品(製)
[製]仕入戻し高材料仕入値引・返品(製)
[製]仕入割戻し高材料仕入値引・返品(製)
[製]期末材料棚卸高期末材料棚卸高(製)
[製]期末仕掛品期末仕掛品棚卸高(製)
[製]他勘定振替高他勘定振替高(製)
更新日:2025年04月07日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

利用プランまるわかりガイド

よく見られているガイド