概要
給与計算の確定処理方法、取り消し方法をご案内いたします。
対象ページ
目次
給与計算を行い確定処理をする
給与計算を開き、自動計算されている金額を確認し、必要に応じて修正を行います。
各項目についての説明は下記のとおりです。
①支給日(勤怠締め日)
支給日をクリックすることで給与計算の支給日変更が可能です。
また、次月の支給日は給与計算を確定すると自動的に作成されます。
②従業員名
給与計算の対象従業員名を表示しています。
また、クリックすると従業員情報の編集画面に移動することができます。
③表示切替について
給与計算の画面では、表示形式を切り替え、別の入力方法を行うことができます。
給与計算の画面右上の「表示切替」より操作が可能です。
■一括入力モード
支給・控除・勤怠項目の一括入力が可能です。項目は「入力項目設定」で選択が可能です。
入力後、右上の「更新する」ボタンで更新してください。
■支給控除一覧表形式
給与計算画面を一覧表形式で確認することが可能です。
※ 印刷はできません。
④メニューについて
- 締め日/支給日/公開日の変更
勤怠の締め日や支給日の変更が可能です。 - 支給/控除/勤怠CSVインポート
サンプルフォーマットに支給/控除/勤怠データを入力し、インポートすることが可能です。 - 他社勤怠ソフトからCSVインポート
CSV連携に対応している他社ソフトの勤怠CSVデータを取り込むことが可能です。
現在対応している連携サービスについては連携設定より確認可能です。 - 一括で自動計算に戻す
手入力、CSVインポートで入力したデータや他社勤怠ソフトと連携し取り込んだデータを一括で自動計算に戻します。
⑤前月比較
前月比較機能は、前月に支給した給与額との差額や、前月の給与計算確定時以降の従業員情報の変更箇所を確認することができます。
具体的には、基本給の変動があった従業員や、新たに入社した従業員などが表示されます。
前月比較機能の詳細は、こちらをご参照ください。
⑥確定処理
該当月の確定処理が可能です。
確定処理を行うことで、金額や数値などの変更ができない状態となります。
⑦備考
1行あたり全角65文字で2行分の表示が可能です。行長が長くなった場合は折り返されて表示されます。
入力内容は給与明細に反映されます。
給与の確定を取り消し
確定処理をした後、内容を修正したいなどの理由で確定処理を取り消したい場合、メニューボタン「給与の確定を取消」を選択し、確定の取消を行ってください。
なお、確定処理の取り消しにはいくつか注意事項があります。
詳細は下記FAQを必ずご確認のうえ、確定処理の操作を行ってください。
Q. 確定済みの給与計算を取り消す際の注意事項を教えてください
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 従業員のログイン方法ログイン
- 給与計算を確定して給与明細を印刷する方法給与計算に関する手続き