「給与計算」画面で自動計算されない支給項目がある場合は、以下をご確認ください。
支給項目の計算式を確認する
以下の各画面で、各支給項目に想定どおりの計算式が設定されているかを確認します。
計算に必要な項目が設定されているかを確認する
計算式に含まれている各項目について、必要な設定が行われているかを確認します。
計算式に時給や日給が含まれている場合
計算式に以下の項目が含まれている場合は、「従業員情報」>「給与情報」画面で該当の支給項目に金額が入力されていることを確認します。
- 時給1
- 時給2
- 日給1
- 日給2
計算式に「従業員情報で設定」が含まれている場合
計算式に「従業員情報で設定」が含まれている場合は、「従業員情報」>「給与情報」画面で該当の支給項目に計算式のもととなる金額が入力されていることを確認します。
具体例
支給項目「基本給」に「従業員情報で設定 ÷ 1 × 1.0 × 1」という計算式が設定されている場合、「従業員情報で設定」に金額が入力されている必要があります。
「従業員情報」>「給与情報」画面を開き、「支給項目」の「基本給」に金額が登録されていることを確認します。
計算式に「割増基礎」「控除基礎」が含まれている場合
計算式に「割増基礎」または「控除基礎」が含まれている場合は、以下の手順で「割増基礎合計」や「控除基礎合計」の金額を確認します。
- 「給与計算」画面で「表示切替」をクリックし、「支給控除一覧表形式」を選択します。
- 「割増基礎合計」と「控除基礎合計」の金額を確認します。
- 「割増基礎合計」や「控除基礎合計」の金額が想定と異なる場合は、「支給項目設定」画面で各項目の「詳細設定」をクリックし、割増基礎や控除基礎に含めるすべての項目の「割増基礎」と「控除基礎」にチェックが入っていることを確認します。
計算式に勤怠項目が含まれている場合
計算式に勤怠項目が含まれている場合は、「給与計算」画面で該当の勤怠項目に値が入力されていることを確認します。
具体例
支給項目「欠勤控除」に「控除基礎 ÷ 所定労働日数(月平均) × 1.0 × 欠勤日数(平日)」という計算式が設定されている場合、該当の勤怠項目に値が入力されている必要があります。
「給与計算」画面で「所定労働日数(月平均)」と「欠勤日数(平日)」に金額が入力されていることを確認します。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
