概要
このガイドでは、事業収入・不動産貸付がある個人が確定申告書を提出するまでの流れについてご説明します。
マネーフォワード クラウド確定申告アプリでは、「事業主タイプ」として申告します。
確定申告はじめてガイド(事業収入・不動産貸付)
対象ページ
確定申告
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド確定申告アプリを有料プランでご利用中のお客さま
目次
初期設定
マネーフォワード クラウド確定申告アプリで確定申告を行う場合は、初期設定が必要です。
はじめて「確定申告」タブをタップすると、「確定申告タイプ」の診断画面が表示されます。
操作方法は、診断をはじめるかスキップするかに応じてご確認ください。
「確定申告タイプ」の診断を行う場合「確定申告タイプ」の診断を行わない場合- 「確定申告タイプ」の診断画面で「診断をスキップしてはじめる」をタップします。

- 「確定申告」タブを選択し、「確定申告の設定を変更」をタップします。

- 「確定申告の設定」画面で状況に応じて各項目を選択し、画面右上の「保存」をタップします。
「確定申告の設定」画面の詳細は、こちらをご確認ください。
「確定申告タイプ」の初期値は「事業主タイプ」です。事業主タイプのやることリスト
- 「確定申告タイプ」の診断画面で「診断をスキップしてはじめる」をタップします。
- 「確定申告」タブを選択し、「確定申告の設定を変更」をタップします。
- 「確定申告の設定」画面で状況に応じて各項目を選択し、画面右上の「保存」をタップします。
「確定申告の設定」画面の詳細は、こちらをご確認ください。
事業主タイプのやることリスト
「確定申告」画面には、設定した確定申告タイプごとにやることリストが表示されます。
リストに沿って操作を行うことで、確定申告書を作成できます。
No. | 区分名 | 区分の説明 |
---|---|---|
1 | 経費・売上の登録 | 「仕訳」機能を利用して、申告する年度の経費や収入を登録します。 「設定」画面で「仕訳の入力タイプ」を設定できます。 「仕訳の入力タイプ」の設定方法はこちらをご確認ください。 |
2 | 青色決算書の編集(収支内訳書の編集) | 青色申告決算書や収支内訳書の作成に必要な情報を入力します。 青色申告の場合はこちら、白色申告の場合はこちらをご確認ください。 |
3 | 申告書の作成 | 申告者の名前・住所・家族情報などの基本情報や、確定申告書の区分に応じた情報を設定します。 |
4 | 提出に関する設定 | 提出方法やその他の事項を設定します。 |
5 | 申告書の提出 | 提出方法で「スマホアプリで提出(電子申告)」を選択した場合、スマートフォンから電子申告できます。 詳細はこちらをご確認ください。 |
マネーフォワード クラウド確定申告アプリでは、開始残高や固定資産の設定を行う機能がありません。
開始残高や固定資産を設定する場合は、Web版のマネーフォワード クラウド確定申告から操作を行ってください。
Web版との機能の違いについては、以下のガイドをご確認ください。
Q. Web版とアプリ版の機能の違いを教えてください。
確定申告書の提出後について
確定申告書の控え
確定申告書を提出したら、控えを手元に残しておきます。
確定申告書の控えは、以下の方法で入手可能です。
- 窓口や郵送で提出した場合:提出書類と一緒に控えを作成する。
- 電子申告で提出した場合:e-Taxの「メッセージボックス」で証明書をダウンロードする。
電子申告した提出書類の控えについては、以下のガイドをご参照ください。
Q. 電子申告で確定申告書を提出しました。受付結果の確認方法を教えてください。
納税
確定申告が完了したら、申告した所得税額を納付期限(納期限)までに自身で納付する必要があります。
納付方法については、以下の国税庁ページをご参照ください。
G-2 国税の納付手続(納期限・振替日・納付方法)|国税庁
還付
還付は、一定期間後に確定申告書1ページ目右下の「還付される税金の受け取り場所」に記載された口座に振り込まれます。
振り込まれる前に、「国税還付金振込通知書」という書類がご自宅に送付されます。
詳しい流れについては税務署にご確認ください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 新規アカウント登録ログイン