チュートリアル画面を開く
※リンク先にはログインが必要です
連携サービスの登録情報の閲覧、編集、インポート、削除、再取得などが可能です。
「データ連携」>「登録済一覧」
マネーフォワード クラウド会計・確定申告をご利用中の方
「データ連携」をクリックし、画面上部の「登録済一覧」タブを選択します。
手動、自動、それぞれの登録済み連携サービスがすべてご覧いただけますので、こちらから該当のサービスについて各種操作が可能です。
ログインパスワードを各連携サービス側で変更された場合は、こちらでも登録情報の変更内容を反映してください。
変更が反映していない状態では、明細が取得できませんのでご注意ください。
自動取得対象の開始日についてはこちらをご確認ください。
連携サービスを登録すると自動的にサービス名や口座番号などから補助科目が自動生成されます。
すでに同じ口座で仕訳の登録があるケースで補助科目名を揃えるには、こちらで補助科目を任意のものに設定可能です。
なお、この操作は該当の明細から仕訳を登録する前に行っていただくことをおすすめいたします。
再取得ボタンを押すことで、手動で明細の再取得操作が可能です。
こちらはオーナーアカウントでログイン時のみ、操作が可能です。
※データ連携の新規登録時と明細の再取得操作時とでは、明細の取得できる期間が異なる場合がございますので、あらかじめご留意いただきますようお願いいたします。
銀行口座の明細につきましては、一度再取得操作を行うと、次回再取得操作を行えるようになるまでに一定時間が必要となります。
一定時間が経過するまでは「再取得」ボタンが灰色になり、クリックすることができなくなりますので、ご注意ください。
なお、灰色になっている「再取得」ボタンにマウスカーソルを合わせると、上記画像のように次回再取得操作が可能になる時間が表示されますので、こちらもご確認ください。
追加認証が必要な場合など、ユーザーの確認が必要な場合には、赤い三角マークが表示されます。
赤い三角でエラーマークが表示された場合にはマークをクリックし、エラーメッセージをご参照ください。
その際、ワンタイムパスワードや合言葉を求められた場合には、青色のリンクをクリックし、入力を行ってください。
追加認証の場合には、下記のような追加認証画面が表示されます。表示された指示に従い、入力をおこなってください。
※ユーザーの確認が必要な連携の場合は、自動で明細の再取得操作が行われません。定期的に再取得ボタンをクリックいただきますようお願いいたします。
API連携方式でデータ連携を行っている場合、定期的に再連携が必要です。
再連携が必要な場合、登録済一覧ページに下記のようなメッセージが表示されます。
リンクをクリックしてください。
ボタンをクリックすると、金融機関のページにログインします。必要事項を入れた上で再連携をおこなってください。
※電子証明書方式でログインする金融機関の場合、ログインの際電子証明書が必要です。
IDパスワード形式や電子証明書形式の連携方式よりも簡単・確実に明細の取得ができるAPI方式に、順次対応しております。
ご利用の金融機関のデータ連携がAPI連携方式へ変更された場合、登録済一覧ページに下記のようなメッセージが表示されます。
リンクをクリックしてください。
ボタンをクリックすると、金融機関のページにログインします。必要事項を入れた上で連携の操作を行ってください。
※電子証明書方式でログインする金融機関の場合、ログインの際電子証明書が必要です。
一部の連携サービスでは、データ連携機能で請求書や領収書などの証憑データを自動取得する「証憑自動取得機能」に対応しています。
証憑データの自動取得を行う場合は、「編集」から証憑の自動取得を「有効にする」にチェックを入れ、「変更」を押してください。
証憑自動取得機能に対応している連携サービスにつきましては、「データ連携」>「登録済一覧」画面の「証憑自動取得に対応しているサービスはこちら」から確認が可能です。
「明細一覧」列の「閲覧」リンクをクリックすると、明細一覧画面へ移動します。
明細一覧画面で確認できる内容について、以下のとおりご案内します。
自動取得した明細の一覧をご参照いただけます。各種項目から検索も可能です。
ステータスはそれぞれ下記の意味合いとなります。
ステータス名 | 内容 |
---|---|
未入力 | 自動取得した明細の状態で、仕訳として登録されていない状態 |
入力済み | 明細が仕訳として登録された状態 |
対象外 | 明細が帳簿上対象外となっている状態。 |
「連携サービスから入力」で対象外ボタンを押した明細や、明細から仕訳を作成し、仕訳を削除した場合には「対象外」というステータスで表示されています。
右側に表示された「対象外を解除する」というボタンを押すと、明細は再び「連携サービスから入力」のページに戻り、再度仕訳登録が可能となります。
仕訳入力済みの明細は、表示された仕訳Noをクリックすると、登録された仕訳に移動出来ます。
「残高」列には、明細を取得した時点の口座の残高が表示されます。
なお、クレジットカードやレジサービスなどのビジネスカテゴリ、また残高の取得に対応していない金融機関については、残高は表示されませんので、あらかじめご了承ください。
金融機関の連携を解除する操作です。
操作においては、必ず以下の注意事項を確認してください。
・金融機関とのデータ連携を解除すると、連携されていた明細の情報も削除されます。
※明細をもとに登録された仕訳は保持されますが、「明細一覧」画面で明細と仕訳の紐づきを確認することはできません。
・削除されたデータは解除前の状態に戻すことはできません。
・金融機関とのデータ連携を解除すると、「マネーフォワード ME」や異なる事業者での連携も解除されます。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
マネーフォワード クラウドのチュートリアル
※リンク先にはログインが必要です
専門家にすべてをお任せ