「マネーフォワード クラウド」をご利用の事業者が法人成りした場合、個人事業主向けの「マネーフォワード クラウド確定申告」から法人向けの「マネーフォワード クラウド会計」への移行が必要です。
移行方法や留意事項については以下をご確認ください。
事業者の作成
法人成りなどにより「マネーフォワード クラウド会計」を利用する場合、現在利用している個人用の事業者とは別に、新しい法人用の事業者を作成する必要があります。
新規事業者の作成方法
- 「新しい事業者を作成」ボタンをクリックします。
- 「新規事業者作成」画面に切り替わったら、各項目を入力後、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」「電子決済等代行業に関する表示」を確認のうえ「上記に同意して登録」ボタンをクリックします。
事業者の切り替え方法
サービス画面右上の事業者名をクリックすると、「事業者・年度の管理」メニューが選択できます。
「事業者・年度の管理」画面では、事業者をいつでも切り替えることが可能です。
料金プラン
新しく作成した法人事業者の料金
個人事業主向けの「マネーフォワード クラウド確定申告」と法人向けの「マネーフォワード クラウド会計」では、料金プランが異なります。
そのため、法人事業者でも有料プランの機能を利用する場合は、別途お申し込みを行ってください。
なお、新しい事業者は無料の状態で作成されます。
サービス画面右上の事業者名をクリックし、「有料プランへの申し込み」メニューを選択して有料プランの登録画面へ進んでください。
有料プランの登録方法は、以下のガイドをご参照ください。
有料プランの登録手順
これまで利用していた個人事業者の料金
これまで利用していた個人用の事業者で有料プランを契約している場合、解約が完了するまではご利用料金が発生します。
そのため、任意のタイミングで解約操作を行ってください。
- 解約を行うと、「仕訳の新規登録」や「仕訳ファイルのエクスポート」などの機能が利用できなくなります。
- 解約しても、登録した仕訳データは削除されません。
解約方法の詳細は以下のガイドをご参照ください。
解約方法について
移行手続き
勘定科目の移行
個人事業主向けの「マネーフォワード クラウド確定申告」と法人事業者向けの「マネーフォワード クラウド会計」は異なった勘定科目体系のため、個人事業者で出力した勘定科目のCSVファイルをそのままの形で法人事業者にインポートすることはできません。
勘定科目を移行するためには、それぞれの事業者で勘定科目のCSVファイルをエクスポートし、法人事業者から出力したCSVファイルに得意先などのデータを付け加える形で編集して、法人事業者にインポートしてください。
CSVファイルを使用した勘定科目の設定方法については、以下のガイドをご参照ください。
「勘定科目」画面の使い方
口座連携機能
同じアカウント(メールアドレス)で事業者を作成した場合、「データ連携」機能を利用するための口座登録は不要です。
法人事業者で使用しない口座がある場合は、「連携サービスの選択」画面で該当口座のチェックを外し、保存してください。
「連携サービスの選択」画面の使い方については、以下をご確認ください。
「連携サービスの選択」の使い方
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
