いつも「マネーフォワード クラウド給与」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
今回は、給与計算・賞与計算の所得税計算に必要な従業員情報の登録方法についてご案内いたします。
従業員情報にて、あらかじめ、本人・配偶者・扶養親族の情報を登録いただくことで、給与計算や賞与計算で所得税が正しく計算されるようになります。
対象ページ
設定の流れ
扶養情報について
項目名 | 説明 |
---|---|
氏名/氏名 フリガナ | 氏名と氏名のフリガナを登録できます。 |
生年月日 | 生年月日を登録できます。 |
続柄(性別) | 続柄を選択できます。本人の性別と続柄を元に性別が自動判定されます。 |
同居区分 | 「同居」「対象外」「対象外(国外)」を選択します。 |
扶養区分 | 所得税の扶養対象に該当するかを設定します。「対象外」を選択することで、扶養対象外の家族情報も登録できます。 |
同一生計配偶者区分 | 配偶者について、年間の合計所得金額が48万円以下の場合は「対象」を選択します。 |
障がい者区分 | 所得税の障害者控除の対象かどうかを設定できます。 |
健保扶養区分 | 健康保険の扶養対象かどうか手動で設定できます。 |
各設定項目の説明は、従業員チュートリアル画面の「説明を見る」からもご確認いただくことができます。
従業員チュートリアルのご利用方法は、「従業員情報」のチュートリアルによる登録方法をご参照ください。
扶養親族の人数のカウントについて
支給日が、令和2年12月31日以前と令和3年1月1日以降で、所得税の計算で必要な扶養親族の人数の算出方法が異なります。
マネーフォワード クラウド給与では、給与計算および賞与計算で設定された支給日を元に、年度に応じた扶養親族の人数を自動算出します。
本人を扶養親族に加算するかどうかの判定に必要な情報
- 従業員本人が障がい者、寡婦、ひとり親、勤労学生に該当するごとに、扶養人数が1人加算されます。
寡婦(夫)区分 | ひとり親区分 | 障がい者区分 | 勤労学生区分 | 災害者区分 | 外国人区分 | 居住者区分 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年12月31日以前 | ◯ (特別寡婦を含む) | × | ◯ | ◯ | ※ | ※ | ※ |
令和3年1月1日以降 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ※ | ※ | ※ |
※の項目は、年末調整で源泉徴収票等を作成する場合にのみ使用します。
配偶者を扶養親族としてカウントするかどうかの判定に必要な情報
同居区分 | 扶養区分 | 同一生計配偶者区分 | 障がい者区分 | 健保扶養区分 | 所得の見積額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和2年12月31日以前 | ※ | ◯ | × | ◯ | × | × |
令和3年1月1日以降 | ※ | ◯ | × | ◯ | × | × |
※の項目は、年末調整で源泉徴収票等を作成する場合にのみ使用します。
「同一生計配偶者区分」の設定例については、以下のお知らせをご参照ください。「扶養等の人数」の計算方法を変更しました
配偶者以外の扶養親族(16歳以上)を扶養親族としてカウントするかどうかの判定に必要な情報
同居区分 | 扶養区分 | 障がい者区分 | 健保扶養区分 | |
---|---|---|---|---|
令和2年12月31日以前 | ★ | ◯ | ◯ | × |
令和3年1月1日以降 | ★ | ◯ | ◯ | × |
★の項目は、年末調整で、同居老親等を判定する場合や、源泉徴収票等を作成する場合に使用します。
更新日:2021年06月19日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 従業員のログイン方法ログイン
- 給与計算を確定して給与明細を印刷する方法給与計算に関する手続き