マネーフォワード クラウド給与使い方ガイド

「マネーフォワード クラウド年末調整」から年調過不足税額を取り込む方法

概要

このガイドでは、「マネーフォワード クラウド年末調整」で計算された還付追徴額を、年調過不足税額としてマネーフォワード クラウド給与にインポートする方法についてご案内します。
「連携設定」画面でクラウド年末調整と連携後、12月、1月、2月支給分の給与及び賞与計算画面に取り込むことができます。

対象のページ

連携設定
給与計算
賞与計算

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド給与を給与担当者でご利用中のお客さま

目次

「マネーフォワード クラウド年末調整」での事前準備

「マネーフォワード クラウド年末調整」で各従業員の年末調整ステータスが「確定済」の状態になっている必要があります。
事前にクラウド年末調整でのステータスと、還付追徴額が計算されていることを確認してください。

ステータスを「確定済」にするまでの全体の流れは「クラウドスタディ」をご参照ください。
マネーフォワード クラウドスタディ(年末調整)

マネーフォワード クラウド給与で年調過不足税額を取り込む方法

マネーフォワード クラウド年末調整で計算された還付追徴額をクラウド給与に取り込む方法について説明します。
なお、賞与計算についても以下と同様の手順で取り込むことができます。

  1. 左メニューの「連携設定」を選択し、「年末調整」タブから「連携する」ボタンをクリックします。
  2. 左メニューの「基本設定」を選択し、「控除項目」タブから「年調過不足税額」にチェックを入れて保存します。
  3. 「給与計算」画面で、年調過不足税額を反映する支給月を選択します。
    なお、選択できる支給月は本年の12月、翌年の1月、2月のみです。
  4. 「給与計算」画面右上の「メニュー」ボタンから「マネーフォワード クラウド年末調整から過不足税額をインポート」をクリックします。
  5. クラウド年末調整で作成した対象の「年末調整一覧」を選択し、「インポート」ボタンをクリックします。
  6. しばらく待ってから画面更新を行い、控除欄に年調過不足税額が反映していることを確認してください。

ご注意

  • 年調過不足税額を反映することで、すでに作成済みの給与明細や各種帳票が自動的に上書きされます。
    必要に応じて、事前に「帳票一覧」画面からの出力をお願いします。
  • 年調過不足税額を反映するためには、事前に「控除項目」画面で「年調過不足税額」を有効にする必要があります。
  • 「マネーフォワード クラウド年末調整」で「確定済」ステータスにいない従業員は取り込みができません。
  • 年調過不足税額を反映できるのは支給月が本年の12月、翌年の1月、2月の給与計算および賞与計算のみです。
  • 「クラウド年末調整」で登録されている従業員番号とクラウド給与側の従業員コードを一致するように設定する必要があります。
  • 「クラウド年末調整」からクラウド給与へ年調過不足税額を取り込み後、「クラウド年末調整」で年末調整の対象から対象外に変更した場合には、すでに取り込んだ年調過不足税額を手動で修正する必要があります。
    年末調整を対象から対象外にしても、クラウド給与の年調過不足税額は自動で変更されませんのでご注意ください。
更新日:2022年12月08日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド

よく検索されるキーワード: