概要
集計を行うと、「総合振込(FB)データ」の作成、「銀行振込API連携」が可能となります。
対象ページ
経理業務>支払依頼>集計(支払処理)
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド経費を「管理」権限でご利用中のお客さま
集計手順
- 「経理業務」>「支払依頼」>「集計(支払処理)」をクリックします。
- 「新規集計(支払処理)作成」をクリックします。
- 「支払日」を入力し、集計対象としたい申請にチェックして、「登録する」をクリックします。
対象となる申請が多い場合は、承認日や申請者の所属部門、支払先などで絞込検索が可能です。
初期表示される申請は以下の条件に合致した申請となります。- ステータスが「承認済み」
- 他の集計に含まれていない
- 承認完了日が昨年同月の1日~今月末
- 集計が作成されます。
※含まれる申請が多い場合、ステータスが「作成中」となり、編集等はできなくなります。
画面右上の通知欄より完了通知をご確認ください。
タイトル
集計のタイトル名を編集できます。
支払日
支払日(予定)が登録できます。この日付が総合振込データの振込日となります。
支払元口座
「事業者設定>債務機能設定>支払設定>支払元口座」で設定した口座の中から、支払元口座を選択します。
金額
チェックした申請の合計金額が表示されます。
合算仕訳
集計に含まれる明細の合算仕訳が表示されます。
摘要
「マネーフォワード クラウド会計」「マネーフォワード クラウド確定申告」に仕訳連携する際の摘要欄内容を編集できます。
取引日
前月末日が初期値として連携(表示)されますが、日付を編集後「仕訳再作成」をクリックすると、変更後の取引日で再連携されます。
振込データ
集計に含まれる支払先毎の精算額が表示されます。
従業員名/振込先情報/振込金額がcsvでダウンロードできます。
※振込データに表示がされない場合は取引先>支払先画面にて、「支払方法」を「銀行口座振込」に変更することで振込データに含めることができます。
※スポット支払で作成した支払依頼は自動的に「支払方法」が「銀行口座振込」となり、振込データに含まれます。
「支払先>振込手数料先方負担」で「あり」を選択している場合は、集計内に「振込手数料」欄が表示され、金額の「編集」が可能となります。
任意の金額を入力することで、「金額」から「振込手数料」が引かれた金額が「差引振込金額」として計算されます。
※振込手数料の計算機能はコーポレートプランのみ使用可能な機能となります。
振込依頼
「銀行振込API」を利用して、振込データを金融機関に送信します。
総合振込データ出力
全銀フォーマットで総合振込(FB)データを出力できます。
詳細な手順等は「総合振込(FB)データの出力」をご参照ください。
支払依頼
集計に含まれている申請の確認が可能です。
合計明細csvダウンロード
集計に含まれる明細をcsvでダウンロードできます。
ご不明点がございましたら、下記もご参照ください
Q. 集計(支払処理)にある「仕訳作成」ボタンはどういったときに使用するものですか
Q. 「振込依頼人名に使用できない文字が含まれています。」とエラーが表示されます。どうすればよいでしょうか?
Q. 仕訳エクスポートで支払の仕訳を出力することはできますか?
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
よく見られているガイド
- マネーフォワード クラウド債務支払はじめてガイドはじめてガイド
- 支払依頼申請支払依頼申請
- 「取引先」「支払先」の設定方法取引先