概要
このガイドでは、知っておくと便利な機能や設定についてご説明します。
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド請求書をはじめて導入するお客さま
目次
ユーザーを追加する
ユーザーを追加すると、マネーフォワード クラウド請求書を複数人で利用できます。
ユーザーの追加方法や権限に関する詳細は、以下のガイドをご参照ください。
「ユーザーの追加・管理」画面の使い方
請求書の「毎月自動作成」機能を使用する
「毎月自動作成」機能を利用すると、同じ内容の請求書を決められた周期で自動的に作成できます。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
「毎月自動作成」機能の使い方
「売上レポート」と「回収消込表」を確認する
マネーフォワード クラウド請求書では、「売上レポート」と「回収消込表」をご用意しています。
集計基準に以下の違いがあるため、用途に応じてご利用ください。
機能名 | 用途 |
---|---|
売上レポート | 入金ステータスや取引先ごとの「請求金額の残高」を確認できます。 集計基準を「売上計上日」「請求日」「支払期限」で切り替えることも可能です。 |
回収消込表 | 請求書の入金ステータスをもとに「未入金金額の残高」を確認できます。 集計基準は「支払期限」です。 |
詳細は以下のガイドをご参照ください。
「売上レポート」画面の使い方
「回収消込表」画面の使い方
クラウド会計・確定申告に仕訳を連携する
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」を併用すると、請求書の作成時に「売掛発生の仕訳」と「入金予定の仕訳」がクラウド会計・確定申告に連携されます。
連携される仕訳
「売掛発生の仕訳」は、売上と売掛金を計上するための仕訳です。
残高試算表で確認する
「売掛発生の仕訳」と「入金予定の仕訳」は、取引先名に応じた補助科目を使用してクラウド会計・確定申告に連携できます。
「取引先名に応じた補助科目」を使用して仕訳を登録している場合は、「残高試算表」画面で取引先ごとの消込状況を確認することが可能です。
関連ガイド
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」との連携について
「会計連動」画面の使い方
最後に
マネーフォワード クラウド請求書のサポートページでは、各機能の使い方ガイドやよくあるご質問(FAQ)をご用意しています。
ご不明な点があれば、ご活用ください。
使い方ガイド
よくあるご質問(FAQ)
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- ロゴ・印影の設定方法帳票設定
- 送付元情報の設定方法帳票設定