概要
このガイドでは、「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」との連携で活用できる設定についてご説明します。
クラウド会計・確定申告との連携に関しては、以下のガイドをご参照ください。
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」との連携について
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」との連携について
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド請求書をご利用中のお客さま
目次
請求書の仕訳を連携しない方法
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」を利用すると、請求書の作成時に仕訳が自動で連携されます。
仕訳を連携しない場合は、以下の手順で設定を変更してください。
- サービス画面の右上にある歯車のアイコンをクリックし、「帳票設定」を選択します。
- 「帳票設定」画面で「会計連動」をクリックします。
- 「会計連動」画面の「請求書に対応した売掛発生の仕訳」と「請求書に対応した入金予定の仕訳」で「作成する」のチェックを外します。
- 「変更を保存」をクリックします。
ご注意
- 変更後の設定は、変更後に作成される請求書に反映します。作成済みの請求書には反映しないため、請求書の「詳細設定」画面で個別に変更してください。
- 変更後の設定は、毎月自動作成のひな形には反映しません。毎月自動作成のひな形の設定を変更する場合は、ひな形を編集してください。
- 請求書を複製した場合は、複製元となる請求書の「詳細設定」を引き継ぎます。
取引先名に応じた補助科目を作成しない方法
「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」との連携では、請求書に設定した取引先に応じた補助科目が作成されます。
補助科目を作成しない場合は、以下の手順で設定を変更してください。
- サービス画面の右上にある歯車のアイコンをクリックし、「帳票設定」を選択します。
- 「帳票設定」画面で「会計連動」をクリックします。
- 「会計連動」画面の「取引先に応じた補助科目」で「作成する」のチェックを外します。
- 「変更を保存」をクリックします。
ご注意
- 補助科目の作成に関する設定を取引先ごとに行うことはできません。詳細はこちらをご参照ください。
- クラウド会計・確定申告の利用開始前にマネーフォワード クラウド請求書で登録した取引先は作成されません。クラウド会計・確定申告の利用開始後に新しい取引先を登録するか、作成した取引先を請求書に設定することで、「取引先に応じた補助科目」の設定に応じて作成されます。
売掛発生の仕訳の取引日を設定する方法
マネーフォワード クラウド請求書で設定した「売上計上日」は、「売掛発生の仕訳」の「取引日」として連携されます。
売上計上日のデフォルト値を設定する
「売上計上日」は「帳票設定」>「会計連動」画面で設定できます。
「請求書作成日」「請求日」「当月末」「前月末」「前々月末」から売上計上日を選択し、「変更を保存」をクリックしてください。
<ご注意>
- 初期設定は「前月末」が設定されています。
- 変更後の設定は、変更後に作成される請求書に反映します。作成済みの請求書には反映しないため、請求書の「詳細設定」画面で個別に変更してください。
作成する請求書ごとに売上計上日を設定する
「売上計上日」は、作成する請求書ごとに変更できます。
「請求書作成(編集) 」画面で「詳細設定」タブを選択し、「売上計上日」に日付を入力してください。
詳細設定については、以下のガイドをご参照ください。
帳票作成時の設定
更新日:2024年09月04日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
よく見られているガイド
- 「ロゴ/印影」の設定方法帳票設定
- 事業者設定【送付元(自社)情報の設定】ユーザー設定